ベリングキャット

ベリングキャット
  • 『ベリングキャット : デジタルハンター、国家の噓を暴く』
  • エリオット・ヒギンズ 著、安原和見 訳
  • 筑摩書房
  • 2022.3
  • ISBN: 9784480837226
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月20日取得)

国家は平然と嘘をつく。その虚偽を真っ先に暴いたのは大手メディアではなく、オンラインに集う無名の調査報道集団だった。世界中が注目する彼らの活動を初公開。平然とウソをつく権力者にふつうの市民がいかにして立ち向かうか。 大手メディアも驚くほどの速さと正確さで次々にスクープを飛ばし、いまや世界中から注目される調査報道ユニット〈ベリングキャット〉。シリア政府の戦争犯罪をあばき、ロシアの暗殺者の身元を特定し、 …

-- ベリングキャット | 楽天ブックス

市民的不服従

市民的不服従
  • 『市民的不服従』
  • ウィリアム・E・ショイアマン 著、森達也 監訳、井上弘貴, 藤井達夫, 秋田真吾 訳
  • 人文書院
  • 2022.7
  • ISBN: 9784409241486
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月20日取得)

非暴力的抵抗の可能性 非暴力をもって、法を超えた正義に訴える行動「市民的不服従」。ガンディー、キングにはじまるその歴史を、近年のBLM、環境運動、ウィキリークスまで踏まえ、ロールズ、アーレント、ハーバーマスを理論的基軸に、実践と概念の変遷を多角的・総合的に論じる。市民による非暴力運動は、いかにして正統性をもちえるのか。定評あるポリティプレス「キーコンセプツ・シリーズ」の入門書。 「市民的不服従が手 …

-- 市民的不服従 | 楽天ブックス

集団浅慮

集団浅慮
  • 『集団浅慮 : 政策決定と大失敗の心理学的研究』
  • アーヴィング・L・ジャニス 著、細江達郎 訳
  • 新曜社
  • 2022.5
  • ISBN: 9784788517707
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月20日取得)

*組織のリーダーが学ぶべき、大失敗を避けるための条件とは なぜ、聡明な人々が議論を重ねたのに重大な失敗となってしまったのか。歴史的に重要なアメリカの政策決定の事例を取り上げて、集団にはたらく心理学的過程を明らかにし、どうしたら避けることができるかに答えた、社会心理学の重要文献の待望の完訳。

-- 集団浅慮 | 楽天ブックス

消費は何を変えるのか

消費は何を変えるのか
  • 『消費は何を変えるのか : 環境主義と政治主義を越えて』
  • ダニエル・ミラー [著]、貞包英之 訳
  • 法政大学出版局
  • 2022.7
  • ISBN: 9784588642050
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月20日取得)

消費とは何か。消費は社会に何を引き起こすのか。わたしたちはいったいなぜ、何のために消費するのか──コカ・コーラ、デニムパンツ、クリスマスギフトといった日常的な買い物から、国際金融、広告ビジネス、ジェンダー、大規模搾取、環境持続可能性をはじめとする社会の諸問題へ。人類学の第一人者が世界各地でのフィールドワークをもとに消費文化の現在と未来を考えた、定評ある入門書。 日本語版への序文 はじめに 第1章  …

-- 消費は何を変えるのか | 楽天ブックス

幸福の追求

幸福の追求
  • 『幸福の追求 : ハリウッドの再婚喜劇』
  • スタンリー・カヴェル [著]、石原陽一郎 訳
  • 法政大学出版局
  • 2022.6
  • ISBN: 9784588011443
  • 叢書・ウニベルシタス ; 1144
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月20日取得)

世界恐慌期から大戦期前後にかけてアメリカで撮られた7本の古典的映画──『レディ・イヴ』『或る夜の出来事』『赤ちゃん教育』『フィラデルフィア物語』『ヒズ・ガール・フライデー』『アダム氏とマダム』『新婚道中記』──がいずれも、新しい女性の創造に関わる、男女の再婚をめぐる喜劇だったのはなぜか? アメリカ哲学の伝統を担うカヴェルの徹底的思索が輝く映画論の名著、ついに邦訳。 序 会話のための言葉 1 悪人と …

-- 幸福の追求 | 楽天ブックス

ゴルギアス

ゴルギアス
  • 『ゴルギアス』
  • プラトン 著、中澤務 訳
  • 光文社
  • 2022.5
  • ISBN: 9784334754624
  • 光文社古典新訳文庫 ; KBフ2-7
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月15日取得)

古代ギリシャの演説の技術、弁論術をめぐり交わした対話篇。人びとを説得し、自分の思いどおりに従わせることができるとされる弁論術の正体をあきらかにすべく、ソクラテスは、ゴルギアスとその弟子ポロス、アテネの若き政治家カリクレス相手に、厳しい言葉で問い詰め、論駁する。

-- ゴルギアス | 楽天ブックス

意識はなぜ生まれたか

意識はなぜ生まれたか
  • 『意識はなぜ生まれたか : その起源から人工意識まで』
  • マイケル・グラツィアーノ 著、鈴木光太郎 訳
  • 白揚社
  • 2022.4
  • ISBN: 9784826902359
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月15日取得)

生命進化の過程で〈意識〉はいつ生まれたのか? 私たちの〈心〉はどのようにして形づくられるのか? 〈機械〉に意識を宿らせることは可能なのか? ユニークな工学的アプローチで脳が心を生むメカニズムに迫った、神経科学の第一人者による衝撃の論考。 意識を宿したAI(人工知能)=人工意識は、いかなる未来を描くのか? ”意識の注目理論を提唱する著者と、脳の中へと飛び立とう。 ヒトの心に興味があるなら、この本は最 …

-- 意識はなぜ生まれたか | 楽天ブックス

イノベーション概念の現代史

イノベーション概念の現代史
  • 『イノベーション概念の現代史』
  • ブノワ・ゴダン 著、松浦俊輔 訳
  • 名古屋大学出版会
  • 2021.10
  • ISBN: 9784815810467
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月13日取得)

現代社会のキーワードとして君臨する「イノベーション」。いかにして考え出され、政策や経営に組み込まれていったのか。また、研究はどのように商業化に巻き込まれたのか。国際機関や省庁・企業の実務家たちに焦点を合わせ、科学・技術の「有用性」を問い直す、私たちの時代の概念史。 序 章 第1章 前史 技術的失業 技術変革 技術的進歩 第I部 技術イノベーション 第2章 応用された科学としてのイノベーション 英国 …

-- イノベーション概念の現代史 | 楽天ブックス

ソーシャルメディア・プリズム

ソーシャルメディア・プリズム
  • 『ソーシャルメディア・プリズム : SNSはなぜヒトを過激にするのか?』
  • クリス・ベイル [著]、松井信彦 訳
  • みすず書房
  • 2022.6
  • ISBN: 9784622090830
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年1月30日取得)

「本書は、データに基づく解決策が私たちを崖っぷちから救い出してくれるという希望を与えてくれる」 J・ゴルベック(『サイエンス』誌) 「エコーチェンバーが作用しているという仮説に、スマートかつ魅力的に挑戦している」 F・ブルニ(『ニューヨーク・タイムズ』紙) 「ベイルによる発見は、社会の成り立ちについての興味深い結論を教えてくれる」 N・ヘラー(『ニューヨーカー』誌) 「われわれのチームは、何千何万 …

-- ソーシャルメディア・プリズム | 楽天ブックス

日本近代社会形成史

日本近代社会形成史
  • 『日本近代社会形成史 : 議場・政党・名望家』
  • 三村昌司 著
  • 東京大学出版会
  • 2021.3
  • ISBN: 9784130266116
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年1月30日取得)

日本が近世から近代へと移り変わる時代は,近世身分制が解体し,「個人」を社会の構成員とする社会が形成されていく時代であった.本書は,このような近代社会が形成されるプロセスについて,資本主義化の本格的な進展という状況をふまえつつ,議会・政党・名望家に注目しながら解明する. 序 章 日本における近代社会の形成過程 第I部 幕末維新期における国家と社会 第1章 公議人の存在形態と公議所における「議論」-- …

-- 日本近代社会形成史 | 楽天ブックス

進化と人間行動 第2版

進化と人間行動 第2版
  • 『進化と人間行動』
  • 長谷川寿一, 長谷川眞理子, 大槻久 著
  • 東京大学出版会
  • 2022.4
  • ISBN: 9784130622301
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年1月30日取得)

「人間とは何か」という問いに「進化」という側面から光を当て、生物としてのヒトという視点で行動や心理をとらえたロングセラー・テキストの全面改訂第2版! 新たに共著者を迎え、分子生物学・化石人類学を含む研究の進展に対応し、生活史・進化心理学の研究法・文化進化について章を設けるなど、内容を刷新。 第2版まえがき I 進化とは何か 第1章 人間の本性の探求 1 生物としての人間 2 遺伝と環境ーー古くて新 …

-- 進化と人間行動 第2版 | 楽天ブックス