AIが職場にやってきた

AIが職場にやってきた
  • 『AIが職場にやってきた : 機械まかせにならないための9つのルール』
  • ケビン・ルース 著、田沢恭子 訳
  • 草思社
  • 2023.2
  • ISBN: 9784794226297
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年9月1日取得)

人工知能が上司になったら、あなたはどうする?労働の機械化が実現しつあるいま、あるべき人間とAIの関係を、トヨタやUberなどの事例から得た考察を通して提案。機械時代に人間らしさを失わずに働き続けるための指南書。

-- AIが職場にやってきた | 楽天ブックス

認識的不正義

認識的不正義
  • 『認識的不正義 : 権力は知ることの倫理にどのようにかかわるのか』
  • ミランダ・フリッカー 著、佐藤邦政 監訳、飯塚理恵 訳
  • 勁草書房
  • 2023.2
  • ISBN: 9784326103188
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年9月1日取得)

知識を伝達し経験を意味づける認識実践が、偏見によって歪められる不正義を理論的に析出。認識論、倫理学、フェミニスト哲学を横断する思索によって哲学に新たな局面を開いた画期的名著、待望の邦訳!

-- 認識的不正義 | 楽天ブックス

ポスト・ヨーロッパ

ポスト・ヨーロッパ
  • 『ポスト・ヨーロッパ : 共産主義後をどう生き抜くか』
  • スラヴェンカ・ドラクリッチ 著、栃井裕美 訳
  • 人文書院
  • 2023.2
  • ISBN: 9784409241516
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年9月1日取得)

共産主義終焉から30年後の東欧。ストックホルムでオウムを連れた移民、リヴィウの少女の写真、スコピエのアレキサンダー大王の彫刻、ソ連軍によるプラハ侵攻50周年の記念式典など、東欧の現在の政治的・社会的問題を垣間見ることができる刺激的でタイムリーな政治的ルポルタージュ。東欧のボーヴォワールともいわれ、内戦を経験した旧ユーゴ出身のジャーナリストが鋭くえぐる西側の論理からだけではみえないヨーロッパ事情。 …

-- ポスト・ヨーロッパ | 楽天ブックス

メディア地質学

メディア地質学
  • 『メディア地質学 : ごみ・鉱物・テクノロジーから人新世のメディア環境を考える』
  • ユッシ・パリッカ 著、太田純貴 訳
  • フィルムアート社
  • 2023.2
  • ISBN: 9784845919291
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年9月1日取得)

人類は石油を掘り、スマホは化石になる。物質という視点や長大な時間から現代のメディア状況を捉え直す、気鋭の研究者によるハードでドライなメディア文化論。ポストヒューマンや新しい唯物論にも接続するパースペクティヴから傍若無人な人新世(Anthrobscene)を看破するー。

-- メディア地質学 | 楽天ブックス

進化的人間考

進化的人間考
  • 『進化的人間考』
  • 長谷川眞理子 著
  • 東京大学出版会
  • 2023.2
  • ISBN: 9784130639552
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年9月1日取得)

大きすぎる脳・共同作業・火を使う調理・言語による伝達・文化の蓄積・様々な性差ーヒトの進化と適応について学ぶことは自分自身を知り、人類の未来を考えることでもある。進化に興味を持った人に、最初に読んでほしい本。

-- 進化的人間考 | 楽天ブックス

民主主義を装う権威主義

民主主義を装う権威主義
  • 『民主主義を装う権威主義 : 世界化する選挙独裁とその論理』
  • 東島雅昌 著
  • 千倉書房
  • 2023.2
  • ISBN: 9784805112830
  • 叢書21世紀の国際環境と日本 ; 008
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月31日取得)

わたしたちは民主主義と権威主義が相争う世界を生きるのか?私たちは、選挙こそが民主主義を担保すると考えてきた。しかし、勃興する権威主義体制国家では、狷介な独裁者たちが選挙というメカニズムを巧妙に操作し、自分たちの思う結果を得ようとしている。近代以降200年かけて築き上げてきた法や秩序やモラルの体系が厳しい挑戦を受けるなか、民主主義の合わせ鏡として独裁主義の現在を探求する。

-- 民主主義を装う権威主義 | 楽天ブックス

学力格差の拡大メカニズム

学力格差の拡大メカニズム
  • 『学力格差の拡大メカニズム : 格差是正に向けた教育実践のために』
  • 数実浩佑 著
  • 勁草書房
  • 2023.1
  • ISBN: 9784326251681
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月7日取得)

なぜ学力格差は維持・拡大するのか。教育に求められる「平等」とは何か。「マタイ効果」にもとづき、学力格差の拡大メカニズムを理論的かつ実証的に検討する。

-- 学力格差の拡大メカニズム | 楽天ブックス

グリーン経済学

グリーン経済学
  • 『グリーン経済学 : つながってるけど、混み合いすぎで、対立ばかりの世界を解決する環境思考』
  • ウィリアム・ノードハウス [著]、江口泰子 訳
  • みすず書房
  • 2023.1
  • ISBN: 9784622095712
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月7日取得)

環境思考で経済的効率性、持続可能性、政治、税制、倫理、金融といった現代社会のあらゆる側面を鳥瞰する。

-- グリーン経済学 | 楽天ブックス

旅行の世界史

旅行の世界史
  • 『旅行の世界史 : 人類はどのように旅をしてきたのか』
  • 森貴史 著
  • 星海社
  • 2023.1
  • ISBN: 9784065306406
  • 星海社新書 ; 244
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月7日取得)

人類は、旅によって未知の世界に触れることで発展してきた。はるか昔、アレクサンドロス大王の東方遠征は古代秩序を一変させ、大航海時代の冒険者たちは新大陸を発見して大陸間交易のパイオニアとなった。個人レベルでも聖地巡礼や遍歴修業、さらに近世の修学旅行というべきグランドツアーは旅行者の感受性や人格を豊かにしてきたことだろう。そして鉄道や自動車といった旅行のために用意されたテクノロジー、パックツアーやガイド …

-- 旅行の世界史 人類はどのように旅をしてきたのか | 楽天ブックス

ポピュリズムに揺れる欧州政党政治

ポピュリズムに揺れる欧州政党政治
  • 『ポピュリズムに揺れる欧州政党政治』
  • パスカル・ペリノー 著、中村雅治 訳
  • 白水社
  • 2023.1
  • ISBN: 9784560510568
  • 文庫クセジュ ; 1056
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月6日取得)

フランスの右翼政党「国民戦線(FN)」研究の第一人者であり、これまで大統領選挙、国民議会選挙、欧州議会選挙等の分析において中心的役割を果たしてきた著者が、十九世紀後半のロシアやアメリカを起源とし、この数十年で多元的な様相を帯びるポピュリズム現象を、豊富な事例とともに総括する。

-- ポピュリズムに揺れる欧州政党政治 | 楽天ブックス