絵葉書

絵葉書2
  • 『絵葉書 : ソクラテスからフロイトへ、そしてその彼方 2』
  • ジャック・デリダ 著、若森栄樹, 大西雅一郎 訳
  • 水声社
  • 2022.12
  • ISBN: 9784801006911
  • 叢書言語の政治 ; 15
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月11日取得)

生ー死の深淵。フロイト『快原理の彼岸』の未曾有の読解を提示し、ラカンの『盗まれた手紙』読解における「真理」概念を徹底的に批判して、精神分析における郵便的転移の可能性を、ルネ・マジョールとの対話形式で探る画期的な書。明解な日本語による待望の翻訳。

-- 絵葉書2 | 楽天ブックス

アントピア

アントピア
  • 『アントピア : だれもが自由にしあわせを追求できる社会の見取り図』
  • ウォルター・モズリイ、品川亮 訳
  • 共和国
  • 2022.12
  • ISBN: 9784907986964
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月11日取得)

どうすれば、みんなの人生はもっとよくなるのだろう?『ブルー・ドレスの女』をはじめ、数多くの推理小説で知られるアメリカ合衆国の黒人作家が提言する、新しい社会のありかた。政治、経済、所有、食べもの、税、労働時間や生き方をめぐって、いっしょに考えるためにー。

-- アントピア | 楽天ブックス

スラッジ

スラッジ
  • 『スラッジ : 不合理をもたらすぬかるみ』
  • キャス・R・サンスティーン 著、土方奈美 訳
  • 早川書房
  • 2023.1
  • ISBN: 9784152102041
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月11日取得)

サブスクリプションを解約するのに、途方もなく時間と労力がかかる。医療給付や奨学金申請のための書類が膨大である。合理的な行動を阻む負のナッジ=スラッジとは。ナッジを世に広めた法学者による、「悪い行動経済学」入門。

-- スラッジ | 楽天ブックス

調べる技術

調べる技術
  • 『調べる技術 : 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』
  • 小林昌樹 著
  • 皓星社
  • 2022.12
  • ISBN: 9784774407760
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月11日取得)

原稿のチェックや論文執筆など、仕事でも趣味でもちょっとした「調べもの」をする際に、キチンと答えを出すにはどうすればよいのか?国会図書館で15年にわたり、総記・人文科学・「その他」分野でレファレンスサービス(利用者の調べ物相談)に従事した著者が、その実践的な技術を大公開!これまでほとんど「見える化」されてこなかった考え方や予備知識、さまざまなコツをわかりやすく解説する。

-- 調べる技術 | 楽天ブックス

貨幣と国家

貨幣と国家
  • 『貨幣と国家 : 資本主義的信用貨幣制度の生成と展開』
  • 楊枝嗣朗 著
  • 文眞堂
  • 2022.11
  • ISBN: 9784830951961
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月11日取得)

近代初期に引受信用と預金銀行業によって覇権通貨となったアムステルダム銀行バンク・ギルダーと、産業革命金融を抑圧し、貿易金融と財政革命を支え、国際金融市場として発展したイギリス近代的信用制度の歴史は、信用貨幣と国家の関係を明らかにすると共に、MMTや新通貨学派やグレーバー『負債論』の国家貨幣論を批判する。

-- 貨幣と国家 | 楽天ブックス

ピーター・L・バーガー

ピーター・L・バーガー
  • 『ピーター・L・バーガー : 分極化するアメリカ社会と対峙した社会学者』
  • 池田直樹 著
  • ナカニシヤ出版
  • 2023.1
  • ISBN: 9784779517129
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月11日取得)

近代とは何か、近代化と発展のための実現可能な戦略はどのようなものであるのかを問い続けた社会学者による、深まりゆくアメリカの分裂の進展を押しとどめるための果てしなく困難な挑戦を描きだす。

-- ピーター・L・バーガー | 楽天ブックス

悪意の科学

悪意の科学
  • 『悪意の科学 : 意地悪な行動はなぜ進化し社会を動かしているのか?』
  • サイモン・マッカーシー=ジョーンズ 著、プレシ南日子 訳
  • インターシフト
  • 2023.1
  • ISBN: 9784772695787
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月11日取得)

悪意の力を明かし、人間観をくつがえす傑作!悪意はなぜ失われずに進化してきたか?悪意をもたらす遺伝子、脳の仕組みとは?なぜ自分に害が及んでも意地悪をするのか?善良な人まで引きずり下ろそうとするわけ。悪意と罰の起源とは?悪意にはどのような効用・利点があるか?悪意をコントロールするには?…脳科学・心理学・遺伝学・人類学・ゲーム理論などの最新成果を駆使して、まったく新しい人間観が示される… …

-- 悪意の科学 | 楽天ブックス

近代ドイツ史にみるセクシュアリティと政治

近代ドイツ史にみるセクシュアリティと政治
  • 『近代ドイツ史にみるセクシュアリティと政治 : 性道徳をめぐる葛藤と挑戦』
  • 水戸部由枝 著
  • 昭和堂
  • 2022.12
  • ISBN: 9784812222072
  • 明治大学社会科学研究所叢書
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月11日取得)

ドイツ・ヴィルヘルム時代の市民社会における、ジェンダー秩序の生成、性の規範化プロセスとそれによる女性の管理、新しい性道徳の意義、を明らかにすることで、性と政治社会の関係性を考察し、現代におけるセクシュアリティをめぐる問題の理解・解決への手がかりとしたい。

-- 近代ドイツ史にみるセクシュアリティと政治 | 楽天ブックス

グローバル化する寿司の社会学

グローバル化する寿司の社会学
  • 『グローバル化する寿司の社会学 : 何が多様な食文化を生み出すのか』
  • 王昊凡 著
  • ミネルヴァ書房
  • 2023.2
  • ISBN: 9784623094622
  • MINERVA社会学叢書 ; 63
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月10日取得)

本書は中国・上海に展開する寿司店へのインタビュー調査を基に、現地に適応するかたちで独自の発展を遂げる寿司文化を描き出す。従来、グローバル化は「マクドナルド化」すなわち画一化現象として記述されてきたが、上海の事例から見えてくるのは多様性を内包したグローバル化という現実であり、本書ではこれを生み出す社会的条件を探っていく。グローバル化への見方に転換を迫る意欲的研究の成果。

-- グローバル化する寿司の社会学(63) | 楽天ブックス