ヨーロッパ中世のジェンダー問題

  • 『ヨーロッパ中世のジェンダー問題 : 異性装・セクシュアリティ・男性性』
  • 赤阪俊一 著
  • 明石書店
  • 2023.8
  • ISBN: 9784750356143
  • 世界人権問題叢書 ; 115
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年4月12日取得)

西洋中世世界のジェンダー構造について、とりわけキリスト教における性の観念に注目し、男装と女装、レイプ・売春、マスキュリニティ(男性性)といった観点から、一般読者にもわかりやすい語り口で詳述する。現代のジェンダー問題への示唆にも富む一冊。

-- ヨーロッパ中世のジェンダー問題 | 楽天ブックス

離れていても家族

  • 『離れていても家族』
  • 品田知美, 水無田気流, 野田潤, 高橋幸 著
  • 亜紀書房
  • 2023.8
  • ISBN: 9784750518060
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年4月12日取得)

〈「クレヨンしんちゃん」や「ちびまる子ちゃん」の家族はもういない。〉 父の不在、母のワンオペ育児と家事──。日本の家族の現実は過酷だ。 それでも多くの人が、「家族」を大切なものと考えている。 低い出生率と世界一進んだ高齢化、ひとり親世帯の貧困率の、さらには同姓を強いられる唯一の制度を持つ現代の日本の家族とはどのようなものなのか。 本書は、日本とイギリスの家族を調査、比較しながら、日本の家族の実相を …

-- 離れていても家族 | 楽天ブックス

はじめての人類学

  • 『はじめての人類学』
  • 奥野克巳 著
  • 講談社
  • 2023.8
  • ISBN: 9784065328576
  • 講談社現代新書 ; 2718
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年4月12日取得)

「人間の生」とは一体何なのか。今から100年前、人類学者たちはその答えを知ろうとしてフィールドワークに飛び出した。マリノフスキ、レヴィ=ストロース、ボアズ、インゴルドという4人の最重要人物から浮かび上がる、人類学者たちの足跡とは。これを読めば人類学の真髄が掴める、いままでなかった新しい入門書!

-- はじめての人類学 | 楽天ブックス

イギリス炭鉱ストライキの群像

イギリス炭鉱ストライキの群像
  • 『イギリス炭鉱ストライキの群像 : 新自由主義と闘う労働運動のレジェンド』
  • 熊沢誠 著
  • 旬報社
  • 2023.9
  • ISBN: 9784845118397
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年4月11日取得)

1984年春、サッチャー政権下のイギリスにおいて国有炭鉱の閉鎖と人員整理に抵抗する大ストライキが起こります。本書はイギリス労働史上類を見ないこの大争議を、炭鉱労働者とその家族たちの日々の暮らしの詳細な記述からたどり、翻って本邦のきわめて貧しい労働状況に啓発を促すものです。

-- イギリス炭鉱ストライキの群像 | 楽天ブックス

リサーチのはじめかた

  • 『リサーチのはじめかた : 「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法』
  • トーマス・S・マラニー, クリストファー・レア 著、安原和見 訳
  • 筑摩書房
  • 2023.8
  • ISBN: 9784480837257
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年4月11日取得)

最もむずかしいのは、リサーチをはじめる前の段階だ。スタンフォード大教授らが18年かけて磨きあげた、「きみの問い」が見つかるリサーチの極意。読書猿氏推薦!

-- リサーチのはじめかた | 楽天ブックス

知の生態学の冒険

  • 『知の生態学の冒険 : J・J・ギブソンの継承 9』
  • 東京大学出版会
  • 2023.8
  • ISBN: 9784130151894
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年4月11日取得)

J・J・ギブソン発案の最重要概念であるアフォーダンス。その実相や可能性について心理学の歴史を遡ることで辿り、神経科学との接点をも探る。さらには対人関係や社会制度における社会的アフォーダンスを論じ、「流体の存在論」へといたる、シン・アフォーダンスの書。 序(田中彰吾) 1 ビリヤード台としての自然 2 生命から始める 3 本書の構成 第1章 心の科学史から見たアフォーダンス(田中彰吾) 1 知覚をど …

-- アフォーダンス(9) | 楽天ブックス

「グリーン・ハウス」があった街

  • 『「グリーン・ハウス」があった街 : メディア文化の街はどこへ向かうのか』
  • 仲川秀樹 著
  • 学文社
  • 2023.8
  • ISBN: 9784762032523
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年4月11日取得)

『世界一と言われた映画館』(山形国際ドキュメンタリー映画祭)の街。 なぜ酒田に「グリーン・ハウス」が存在し、多くの人に愛され続けたか。 本書を紐解きながら一緒にその答えを探りたい。(映画監督 佐藤広一氏) 「世界一デラックス映画館」のあった中心市街地メディア文化の伝統を継承した 中心市街地の20年にわたる実証研究。メディア環境形成と800mショッピングモール化に夢を託して。

-- 「グリーン・ハウス」があった街 | 楽天ブックス

抵抗への参加

  • 『抵抗への参加 : フェミニストのケアの倫理』
  • キャロル・ギリガン 著、小西真理子, 田中壮泰, 小田切建太郎 訳
  • 晃洋書房
  • 2023.9
  • ISBN: 9784771037786
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年4月10日取得)

世界的なベストセラー『もうひとつの声で』に自ら応答した本、いよいよ日本で出版! ケアの倫理は、フェミニストの倫理であると同時に人間の倫理である ケアの倫理の金字塔『もうひとつの声で』の刊行から時を経て、ギリガンがたどりなおす抵抗の軌跡。 出版後に向けられたフェミニストからの批判への応答に加え、ギリガンの半生の語りと、そこから紡ぎだされるケアの倫理をめぐるアカデミックエッセイ 愛の要求も民主主義社会 …

-- 抵抗への参加 | 楽天ブックス

数の値打ち

  • 『数の値打ち : グローバル情報化時代に日本文学を読む』
  • ホイト・ロング 著、秋草俊一郎, 今井亮一, 坪野圭介 訳
  • フィルムアート社
  • 2023.8
  • ISBN: 9784845921300
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年4月10日取得)

「機械で読む」ことで何ができるのか? デジタル・ヒューマニティーズ×日本文学研究から 生まれた驚くべき成果。 デジタル時代の文学リテラシーがこの一冊で つかめる、最前線の研究をいち早く翻訳! 数字と文学のあいだの概念上の分断を超えて、批評理論と統計学・計量的読解を融合した新たなアプローチから、 言語やテキストにひそむ人間の認識の問題にせまり、日本文学の読み直しを試みる。 データ・サイエンスの影響を …

-- 数の値打ち | 楽天ブックス

ジェンダー格差

  • 『ジェンダー格差 : 実証経済学は何を語るか』
  • 牧野百恵 著
  • 中央公論新社
  • 2023.8
  • ISBN: 9784121027689
  • 中公新書 ; 2768
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年4月10日取得)

第46回サントリー学芸賞作(政治・経済部門) 歴史・文化・社会的に形成される男女の差異=ジェンダー。その差別は近年強い批判の対象だ。 本書は、実証経済学の研究から就業・教育・政治・解消後の可能性について、国際的視点から描く。 議員の女性枠導入=クオータ制が、質の低下より無能な男性議員排除に繋がる、女性への規範が弱い国ほど高学歴女性が出産するエビデンスなどを提示。旧来の慣習や制度について考える。 【 …

-- ジェンダー格差 | 楽天ブックス

近代日本メディア史

  • 『近代日本メディア史 2』
  • 有山輝雄 著
  • 吉川弘文館
  • 2023.9
  • ISBN: 9784642039284
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年4月10日取得)

関東大震災後、朝日・毎日両新聞社が寡占体制となる。ラジオ放送の開始、国家総動員体制とメディアの協働関係、敗戦からテレビ放送浸透へ…。活版印刷が消えてインターネットが始まった現代までの歴史を明らかにする。 朝日・毎日両新聞社の寡占体制の成立(朝日新聞社・毎日新聞社の大企業化/新聞労働運動弾圧と新聞紙の「二重の自殺」/関東大震災後の大販売拡張戦と新聞「淘汰」/『時事新報』非売/『東京朝日新聞』『東京日 …

-- 近代日本メディア史 2 | 楽天ブックス