経済25

プラットフォーム資本主義を解読する

  • 『プラットフォーム資本主義を解読する : スマートフォンからみえてくる現代社会』
  • 水嶋一憲, ケイン樹里安, 妹尾麻美, 山本泰三 編著、金埈永, 宇田川敦史, 久保友香, 佐幸信介, 山川俊和, 中野理, 水越伸, 勝野正博 著
  • ナカニシヤ出版
  • 2023.6
  • ISBN: 9784779517426
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月6日取得)

ビッグ・テックの「しかけ」をわかりやすく、この1冊で。スマートデバイスを手にしたわたしたちの背景に溶け込み、膨大なアテンションを資源化しながら、巨大インフラへと変貌したGAFAMを中心とするメディア社会ーーその利便さがもたらす恩恵、快楽に覆い隠されたリスクと課題を雇用・労働、ユーザー、インフラといった観点から解きほぐし身近な切り口から、多角的に問題を照らし出す、画期的な入門書!本章で解読してきた、 …

-- プラットフォーム資本主義を解読する | 楽天ブックス

性差別の損失

  • 『性差別の損失 : なぜ経済は男性に支配され、女性は排除されるのか』
  • リンダ・スコット 著、月谷真紀 訳
  • 柏書房
  • 2023.5
  • ISBN: 9784760155132
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月12日取得)

なぜワーキング・プアが起こるのか。出産をあきらめる本当の理由。女性を昇進させない圧力の存在。男性の連帯が女性を阻んでいる。

-- 性差別の損失 | 楽天ブックス

アートの値段

  • 『アートの値段 : 現代アート市場における価格の象徴的意味』
  • オラーフ・ヴェルトハイス 著、陳海茵 訳
  • 中央公論新社
  • 2023.4
  • ISBN: 9784120056451
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月6日取得)

アート作品の価格は市場のメカニズムでは説明ができない。芸術家、画廊オーナー、オークションハウス、コレクターなどが構成する特異な「意味システム」の中で、価格は多くのことを我々に語りかけている。価格が持つ文化的な意味とは。芸術に値付けする技法を解き明かす。

-- アートの値段 | 楽天ブックス

アディクションと金融資本主義の精神

アディクションと金融資本主義の精神
  • 『アディクションと金融資本主義の精神』
  • 鈴木直 [著]
  • みすず書房
  • 2023.3
  • ISBN: 9784622096047
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月5日取得)

「わかっちゃいるけど、やめられない」。認知機能が短期報酬を求めて無限に暴走。実体経済が敗北し、資本主義のカジノ化が進む危機のメカニズムと回避への道。

-- アディクションと金融資本主義の精神 | 楽天ブックス

百貨店の戦後史

百貨店の戦後史
  • 『百貨店の戦後史 : 全国老舗デパートの黄金時代』
  • 夫馬信一 著
  • 国書刊行会
  • 2023.1
  • ISBN: 9784336074539
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月23日取得)

かつて「百貨店」は、そこに行けばすべてが手に入る魔法の玉手箱であったー。地元に愛され隆盛を誇ったものの今は消えてしまった全国各地の老舗デパートについて徹底取材。関係者の証言や当時の新聞記事などをつぶさに取り上げつつ、そのドラマチックな興亡の歩みを戦後の世相とともにあぶりだすノンフィクション。貴重図版300点以上掲載。

-- 百貨店の戦後史 | 楽天ブックス

秩序と企業倫理

秩序と企業倫理
  • 『秩序と企業倫理 : ドイツ・オルドヌンク倫理学Ordnungsethikの学説研究』
  • 柴田明 著
  • 文眞堂
  • 2023.1
  • ISBN: 9784830952005
  • 文眞堂現代経営学選集 ; 2-15
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月23日取得)

「秩序」からより良い企業のあり方を考える!個人の良心や規範意識ではなく、ルールや制度などの「秩序」に倫理の根源を求める、ドイツの「経済と企業の倫理学」の代表的アプローチである「オルドヌンク倫理学」について、方法論、理論、実践の観点から、その特徴、意義や課題を学説史的に考察することで、混迷を深めるこれからの時代におけるより良い企業のあり方を追求する。

-- 秩序と企業倫理 | 楽天ブックス

強欲資本主義は死んだ

強欲資本主義は死んだ
  • 『強欲資本主義は死んだ : 個人主義からコミュニティの時代へ』
  • ポール・コリアー, ジョン・ケイ 著、池本幸生, 栗林寛幸 訳
  • 勁草書房
  • 2023.2
  • ISBN: 9784326550920
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月30日取得)

「古い資本主義」の混迷を回顧し、「新しい資本主義」を展望する!いま経済と政治を混乱させているのは、個人主義の行き過ぎであり、自己中心的思考の蔓延である。「私が生み出したものはすべて私のもの」であり、「私が正しいのだから私に従え」と主張する。どちらも「私がすべて」である。こうした過剰な個人主義が経済格差と政治の機能不全をもたらした。必要なのは独善的リーダーでも、株主主権の強化でも、国家による中央集権 …

-- 強欲資本主義は死んだ | 楽天ブックス

ナラティブ経済学

ナラティブ経済学
  • 『ナラティブ経済学 : 経済予測の全く新しい考え方』
  • ロバート・J・シラー 著、山形浩生 訳
  • 東洋経済新報社
  • 2021.8
  • ISBN: 9784492315330
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月25日取得)

ナラティブの感染はどう始まり、広がるか。資本主義を動かす物語の力を読み解く。謎めいたビットコインの物語は人々をどう踊らせた?新技術への恐怖からラッダイト運動は繰り返される?『清貧の思想』の流行が日本の失われた数十年の原因?

-- ナラティブ経済学 | 楽天ブックス

グリーン経済学

グリーン経済学
  • 『グリーン経済学 : つながってるけど、混み合いすぎで、対立ばかりの世界を解決する環境思考』
  • ウィリアム・ノードハウス [著]、江口泰子 訳
  • みすず書房
  • 2023.1
  • ISBN: 9784622095712
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月7日取得)

環境思考で経済的効率性、持続可能性、政治、税制、倫理、金融といった現代社会のあらゆる側面を鳥瞰する。

-- グリーン経済学 | 楽天ブックス

レイシャル・キャピタリズムを再考する

レイシャル・キャピタリズムを再考する
  • 『レイシャル・キャピタリズムを再考する : 再生産と生存に関する諸問題』
  • ガルギ・バタチャーリャ 著、稲垣健志 訳
  • 人文書院
  • 2023.1
  • ISBN: 9784409041208
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月8日取得)

人種資本主義(レイシャル・キャピタリズム)とは何か。かくも魅惑的な資本主義は、人種差別の上に構築されていたージェンダーとエコロジーの視座を取り入れながらブラック・マルクシズムを深化させ、現代の世界システムを分析する上で不可欠の概念「レイシャル・キャピタリズム」の輪郭を浮かび上がらせる、待望の書。

-- レイシャル・キャピタリズムを再考する | 楽天ブックス

貨幣と国家

貨幣と国家
  • 『貨幣と国家 : 資本主義的信用貨幣制度の生成と展開』
  • 楊枝嗣朗 著
  • 文眞堂
  • 2022.11
  • ISBN: 9784830951961
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月11日取得)

近代初期に引受信用と預金銀行業によって覇権通貨となったアムステルダム銀行バンク・ギルダーと、産業革命金融を抑圧し、貿易金融と財政革命を支え、国際金融市場として発展したイギリス近代的信用制度の歴史は、信用貨幣と国家の関係を明らかにすると共に、MMTや新通貨学派やグレーバー『負債論』の国家貨幣論を批判する。

-- 貨幣と国家 | 楽天ブックス

国家主導資本主義の経済学

国家主導資本主義の経済学
  • 『国家主導資本主義の経済学 : 国家は資本主義を救えるのか?』
  • 溝端佐登史 編著
  • 文眞堂
  • 2022.12
  • ISBN: 9784830952074
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月9日取得)

21世紀に顕著な姿を世界に露わにした国家主導資本主義。本書は、旧ソ連、中国、ドイツ、中東欧を対象としつつ、国家主導性がどのように制度構築・編成され、世界経済にどのように影響しているのかを経済システムの内部から明らかにし、国家が混迷する資本主義を救い出すことができるのかを問う。

-- 国家主導資本主義の経済学 | 楽天ブックス