AI 2041

AI 2041
  • 『AI 2041 : 人工知能が変える20年後の未来』
  • カイフー・リー, チェンチウファン 著、中原尚哉 訳
  • 文藝春秋
  • 2022.12
  • ISBN: 9784163916422
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月13日取得)

人工知能研究の世界的権威と新進気鋭のSF作家による、未来予測本の決定版!最高のストーリー+AI技術解説で描く「20年後の私たちの世界」。われわれはAIに降伏するのか?それとも、AIでよき未来をつくるのか?自動運転、仮想通貨、ブロックチェーン、自然言語処理、深層学習、AI教育、AI保険、AI医療、ディープフェイク、VR/AR/MR、バイオメトリクス、量子コンピュータ、AI兵器、消える職業、ベーシッ …

-- AI 2041 人工知能が変える20年後の未来 | 楽天ブックス

公衆衛生の倫理学

公衆衛生の倫理学
  • 『公衆衛生の倫理学 : 国家は健康にどこまで介入すべきか』
  • 玉手慎太郎 著
  • 筑摩書房
  • 2022.12
  • ISBN: 9784480017628
  • 筑摩選書 ; 0244
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月13日取得)

パンデミックにおける行動制限から肥満対策、健康格差や自己責任論、健康増進にかかわるナッジの問題点に至るまで。健康をめぐる社会のしくみは、人々の自由をどのように変えるのか。選択すべきは介入か、それとも個人の自律かー。高度化する健康管理の技術を注意深く読み解きながら、健康を守る社会の仕組みと個人の生き方の複雑な関係をめぐる問いにじっくり向き合う。自分自身で考え、共に生きるための倫理学。 …

-- 公衆衛生の倫理学 | 楽天ブックス

変革する文体

変革する文体
  • 『変革する文体 : もう一つの明治文学史』
  • 木村洋 著
  • 名古屋大学出版会
  • 2022.12
  • ISBN: 9784815811082
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月13日取得)

小説中心主義を脱し、政論・史論から翻訳・哲学まで、徳富蘇峰を起点にして近代の「文」の歩みを辿りなおし、新興の洋文脈と在来の和文脈・漢文脈の交錯から、それまでにない人間・社会像や討議空間が形づくられる道程をつぶさに描いた意欲作。

-- 変革する文体 | 楽天ブックス

読むことのアレゴリー

読むことのアレゴリー
  • 『読むことのアレゴリー』
  • ポール・ド・マン [著]、土田知則 訳
  • 講談社
  • 2022.12
  • ISBN: 9784065302279
  • 講談社学術文庫 ; 2743
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月13日取得)

ポール・ド・マン(一九一九ー八三年)の主著、堂々の全訳!イェール学派の領袖として、文学批評のみならず、哲学・思想全般に深い影響を与え続けてきたド・マンが生前に公刊した著作はわずか二冊。文字どおりの主著である本書は、具体的な作品を題材にして「読む」という深淵なる営みの真髄を読む者に教える、二〇世紀が生んだ不滅の金字塔である。

-- 読むことのアレゴリー | 楽天ブックス

禁断の進化史

禁断の進化史
  • 『禁断の進化史 : 人類は本当に「賢い」のか』
  • 更科功 著
  • NHK出版
  • 2022.12
  • ISBN: 9784140886892
  • NHK出版新書 ; 689
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月13日取得)

人類は他の生物より、知能が高く、そのために文明を築き、成功することができた、と思われている。果たしてそうだろうか。生物の繁栄と知能の高さは直結しているのか?なぜ知性だけでなく、意識が進化したのか?脳の大きいネアンデルタール人が滅んだのはなぜか?人気の古生物学者が、人類史最大のミステリーに挑む!

-- 禁断の進化史 | 楽天ブックス

人はなぜ物を欲しがるのか

人はなぜ物を欲しがるのか
  • 『人はなぜ物を欲しがるのか : 私たちを支配する「所有」という概念』
  • ブルース・フッド 著、小浜杳 訳
  • 白揚社
  • 2022.12
  • ISBN: 9784826902441
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月13日取得)

いくら物を手に入れても幸福になれないのはなぜか?個人の所有欲は、社会のあり方にどんな影響を与えたのか?人に取り憑く所有欲の正体。

-- 人はなぜ物を欲しがるのか | 楽天ブックス

宗教の世界史

宗教の世界史
  • 『宗教の世界史』
  • ジョン・C.スーパー, ブライアン・K.ターリー 著、渡邊昭子 訳
  • ミネルヴァ書房
  • 2022.12
  • ISBN: 9784623094240
  • ミネルヴァ世界史〈翻訳〉ライブラリー ; 3
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月13日取得)

本書は、主要な宗教の歴史を論じるとともに、宗教が世界史のなかでどのような役割を担い、政治や文化を動かしてきたかを描き出す。多くの学問分野にまたがる宗教研究の成果を取り入れながら基本概念を検討しつつ、テーマを設定することで宗教ごとの聖典や善悪の考え方などを対比し、宗教と国家、権力、社会、芸術などとの関わりを、近年の傾向もふまえて縦横に論じる。

-- 宗教の世界史(3) | 楽天ブックス

なぜ理系に女性が少ないのか

なぜ理系に女性が少ないのか
  • 『なぜ理系に女性が少ないのか』
  • 横山広美 著
  • 幻冬舎
  • 2022.11
  • ISBN: 9784344986763
  • 幻冬舎新書 ; よ-10-1
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月13日取得)

大学・大学院など高等教育機関における理系分野の女性学生の割合は、OECD諸国で日本が最下位。女子生徒の理科・数学の成績は世界でもトップクラスなのに、なぜ理系を選択しないのか。そこには本人の意思以外の、何かほかの要因が働いているのではないかー緻密なデータ分析から明らかになったのは、「男女平等意識」の低さや「女性は知的でないほうがいい」という社会風土が「見えない壁」となって、女性の理系選択を阻んでいる …

-- なぜ理系に女性が少ないのか | 楽天ブックス

情報パンデミック

情報パンデミック
  • 『情報パンデミック : あなたを惑わすものの正体』
  • 読売新聞大阪本社社会部 著
  • 中央公論新社
  • 2022.11
  • ISBN: 9784120055928
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月13日取得)

なぜ流布するのか、なぜ信じるのか。米大統領選→コロナワクチン→ウクライナ侵攻、連鎖する陰謀論。ネットでデマを流布する匿名の発信者を追い翻弄される人々の声を聞くー高度化する嘘の裏側に迫るドキュメント。

-- 情報パンデミック | 楽天ブックス

映画の理論

映画の理論
  • 『映画の理論 : 物理的現実の救済』
  • ジークフリート・クラカウアー 著、竹峰義和 訳
  • 東京大学出版会
  • 2022.12
  • ISBN: 9784130101530
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月12日取得)

「物理的現実を記録し、開示する」映画媒体を一貫性と包括性をもって探求し、その核心へと漸近していく。映画研究/写真論における必読文献、本邦初訳。

-- 映画の理論 | 楽天ブックス