地域29

住宅をめぐる〈欲望〉の都市論

住宅をめぐる〈欲望〉の都市論
  • 『住宅をめぐる〈欲望〉の都市論 : 民間都市開発の台頭と住環境の変容』
  • 吉江俊
  • 春風社
  • 2023.2
  • ISBN: 9784861108280
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月13日取得)

民間による商品住宅開発が大都市の「普通の暮らし」を再編して30余年。新自由主義の住宅政策への転換、民間住宅開発の台頭、首都の再都市化、人口の都心回帰。これらが混然一体となる「第二の都市化」のなかで進行してきた住宅とまちの変化を眺望する。

-- 住宅をめぐる〈欲望〉の都市論 | 楽天ブックス

サバービアの憂鬱

サバービアの憂鬱
  • 『サバービアの憂鬱 : 「郊外」の誕生とその爆発的発展の過程』
  • 大場正明 [著]
  • KADOKAWA
  • 2023.3
  • ISBN: 9784040824598
  • 角川新書 ; K-415
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年1月30日取得)

米国において郊外住宅地の生活が、ある時期に、国民感情と結びつくかたちで大きな発展を遂げ、明確なイメージを持って定着するようになったー。古書価格が高騰していた「郊外論」の先駆的名著が30年ぶりに復刊!

-- サバービアの憂鬱 「郊外」の誕生とその爆発的発展の過程 | 楽天ブックス

「おふくろの味」幻想

「おふくろの味」幻想
  • 『「おふくろの味」幻想 : 誰が郷愁の味をつくったのか』
  • 湯澤規子 著
  • 光文社
  • 2023.1
  • ISBN: 9784334046477
  • 光文社新書 ; 1240
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月30日取得)

肉じゃが?ポテサラ?オムライス?「おふくろの味」の正体とはー?無性に食べたくなる時もあれば、揉め事の火種にもなる。誰もが一度は聞いたことがあるのに正体不明の「味」の謎ー。

-- 「おふくろの味」幻想 | 楽天ブックス

流れゆく者たちのコミュニティ

流れゆく者たちのコミュニティ
  • 『流れゆく者たちのコミュニティ : 新宿・大久保と「集合的な出来事」の都市モノグラフ』
  • 阪口毅 著
  • ナカニシヤ出版
  • 2022.2
  • ISBN: 9784779516467
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月10日取得)

多種多様な人々が行き交う複層的「都市」を舞台に、人々が出会い、「祭」を形づくるー。自主的な「アジアの祭」と結節点としての団体「共住懇」への十数年にわたるフィールドワークから、ひととひとのあいだで生まれる繋がりと出来事の連関を描く。

-- 流れゆく者たちのコミュニティ | 楽天ブックス

領域を超えない民主主義

領域を超えない民主主義
  • 『領域を超えない民主主義 : 地方政治における競争と民意』
  • 砂原庸介 著
  • 東京大学出版会
  • 2022.11
  • ISBN: 9784130301879
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月18日取得)

領域を超える課題になぜ対応できないのか。地方政府は広がる都市の問題を解決できるのか。住民投票は地方の究極の民主主義なのか。日本の地方政治が抱える構造的問題を抉り出し、解決の糸口まで示唆する。

-- 領域を超えない民主主義 | 楽天ブックス

日本の都市化

日本の都市化
  • 『日本の都市化 : 刈谷の工業と政治1872-1972年』
  • Gary D. Allinson、柴田みつ子 訳
  • 丸善プラネット
  • 2022.10
  • ISBN: 9784863455092
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月20日取得)

1975年刊行の『Japanese Urbanism:Industry and Politics in Kariya,1872-1972』の完全日本語訳。本書のテーマである刈谷市は1972年の時点で人口9万人、その多くがトヨタ系大企業数社に雇用されている。1922年、トヨタは刈谷の地域社会に初めて、その名を登場させた。以来、トヨタは刈谷の経済の命運に大きな影響を及ぼしてきた。小規模繊維工場としての …

-- 日本の都市化 | 楽天ブックス

フェミニスト・シティ

フェミニスト・シティ
  • 『フェミニスト・シティ』
  • レスリー・カーン 著、東辻賢治郎 訳
  • 晶文社
  • 2022.9
  • ISBN: 9784794973290
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月22日取得)

なぜ、ベビーカーは電車に載せづらいのか?暗い夜道を避け、遠回りして家に帰らなくてはならないのはどうしてか?男性基準で計画された都市で、女性たちはどう生き延びてきたか。これまでと違うやり方で「街を作り、街を生きる」ためのフェミニズムの建築的展開。

-- フェミニスト・シティ | 楽天ブックス

自民党の魔力

自民党の魔力
  • 『自民党の魔力 : 権力と執念のキメラ』
  • 蔵前勝久 著
  • 朝日新聞出版
  • 2022.7
  • ISBN: 9784022951786
  • 朝日新書 ; 873
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月19日取得)

自民党とは何か?強者をのみ込むブラックホールか?自民党所属の政治家は、数字上は、国会議員より圧倒的に地方議員の方が多い。「官邸主導」の第2次安倍政権以降はトップダウン組織に見えるが、地方ではボトムアップの側面がいまだ強い。首相ら党幹部への忠誠度が高い国会議員と、自民党同士の争いに価値を見いだす地方議員。両者の関係や地方議員と地域のつながりを主軸に、自民党内の力学、連立を組む公明党、さらには立憲、維 …

-- 自民党の魔力 | 楽天ブックス