白から黄色へ

  • 『白から黄色へ : ヨーロッパ人の人種思想から見た「日本人」の発見 : 1300年~1735年』
  • ロテム・コーネル 著、滝川義人 訳
  • 明石書店
  • 2022.1
  • ISBN: 9784750352947
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月3日取得)

黄色人種は、ヨーロッパ人の創作である。白と黒を上下にして、その中間を占める地位に置いたのである。(中略)本書は、“黄色人種”という概念の登場に至ったイメージと受け止め方の変容を扱う。東アジア全般そして特に日本に関する論議を通して、前近代及び近世のヨーロッパで人種主義がいかに展開してきたかを検討する。本論は、ヨーロッパが日本人そして二義的には中国人との出会いをきっかけとして起きた論議のケーススタディ …

-- 白から黄色へ ヨーロッパ人の人種思想から見た「日本人」の発見 | 楽天ブックス

ルソーの政治経済学

ルソーの政治経済学
  • 『ルソーの政治経済学 : その現代的可能性』
  • 鳴子博子 著
  • 晃洋書房
  • 2023.4
  • ISBN: 9784771037519
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年5月10日取得)

ルソーの思想・理論は、身分・階級・性別を超えた幾多の人々にさまざまな形で受容され、あるいは激しい非難・批判に晒された。そして、ルソーの活動期から250年以上経過した現在に至るまで広く影響を及ぼし続けている。現代の錯綜した諸問題に対し、本書はルソーの思想・理論からダイナミックに迫る。

-- ルソーの政治経済学 | 楽天ブックス

議員の両性同数

議員の両性同数
  • 『議員の両性同数 : パリテの現在地』
  • レジャーヌ・セナック 著、斎藤かぐみ 訳
  • 白水社
  • 2023.5
  • ISBN: 9784560510582
  • 文庫クセジュ ; 1058
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年5月10日取得)

女男平等の政治参画を義務付けるフランスの「パリテ法」施行開始から二〇余年。パリテがどのように根付き適用されているのか。本書は、「パリテ」が主張されるようなった経緯を分析するとともに、「パリテ法」を世界各地でとられた女性の政治的過小代表を補う戦略の延長線上に、そしてフランス独自の事情のなかに位置づけ、その意義を捉える。

-- 議員の両性同数 | 楽天ブックス

SNSの哲学

SNSの哲学
  • 『SNSの哲学 : リアルとオンラインのあいだ』
  • 戸谷洋志 著
  • 創元社
  • 2023.4
  • ISBN: 9784422130118
  • あいだで考える
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年5月10日取得)

承認・時間・言葉・偶然・連帯。SNSを使う私たちを描く新しい哲学の本。10代以上すべての人に。

-- SNSの哲学 | 楽天ブックス

「行きたくなる」オフィス

「行きたくなる」オフィス
  • 『「行きたくなる」オフィス : 集う場のデザイン』
  • 花田愛 著
  • 彰国社
  • 2024.4
  • ISBN: 9784395322046
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年5月9日取得)

場所を固定しない働き方が広がるいま、それでも「行きたくなる」オフィスとは?自由に人と会えない時間を経験したからこそ、集うことの意味を問い、新たな価値を創造できる場をつくりたい。

-- 「行きたくなる」オフィス | 楽天ブックス

「イクメン」を疑え!

「イクメン」を疑え!
  • 『「イクメン」を疑え!』
  • 関口洋平 著
  • 集英社
  • 2023.4
  • ISBN: 9784087212617
  • 集英社新書 ; 1161
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年5月9日取得)

その神話はいま、解体されるー。『クレイマー、クレイマー』などの人気映画にひそむ罠とは?新進気鋭のアメリカ研究者が「イクメン」の文化的イメージを斬る。

-- 「イクメン」を疑え! | 楽天ブックス

無意識のバイアス

無意識のバイアス
  • 『無意識のバイアス : 人はなぜ人種差別をするのか』
  • ジェニファー・エバーハート 著、山岡希美 訳
  • 明石書店
  • 2020.12
  • ISBN: 9784750351230
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年5月9日取得)

悪意の有無に関係なく存在する偏見、バイアス。それがいかにして脳に刻まれ、他者に伝染し、ステレオタイプを形作っているかを知ることなしに、人種差別を乗り越えることなどできない。米国の学校・企業・警察署の改革に努める心理学者が解く、無意識の現実とは。

-- 無意識のバイアス | 楽天ブックス

認知アポカリプス

認知アポカリプス
  • 『認知アポカリプス : 文明崩壊の社会学』
  • ジェラルド・ブロネール [著]、高橋啓 訳
  • みすず書房
  • 2023.4
  • ISBN: 9784622096016
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年4月21日取得)

テクノロジーは人の注意を惹くことが利益に直結する経済モデルを生んだ。規制なき認知市場にスマホで繋がれた人類の未来とは。認知科学と社会学による啓示。

-- 認知アポカリプス | 楽天ブックス

ゴースト・ワーク

ゴースト・ワーク
  • 『ゴースト・ワーク : グローバルな新下層階級をシリコンバレーが生み出すのをどう食い止めるか』
  • メアリー・L.グレイ, シッダールタ・スリ 著、柴田裕之 訳、成田悠輔 監修・解説
  • 晶文社
  • 2023.4
  • ISBN: 9784794973481
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年4月21日取得)

“文化人類学者×コンピューター社会学者”が新しい局面へと突入した、「労働」の変化をリアルに伝える。AIが人の仕事を作る世界。超高速で拡大する「ギグワーク」の最暗部をえぐる渾身のルポルタージュ。Amazon、Google、Microsoft、Uber。大企業が提供する自動化されたサービスの裏側に潜む、数えきれない「見えない労働者」の存在と実情とは。

-- ゴースト・ワーク | 楽天ブックス

再考ファスト風土化する日本

再考ファスト風土化する日本
  • 『再考ファスト風土化する日本 : 変貌する地方と郊外の未来』
  • 三浦展 著
  • 光文社
  • 2023.4
  • ISBN: 9784334046590
  • 光文社新書 ; 1252
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年4月21日取得)

日本各地のロードサイドに大型商業施設が建設され、その土地固有の歴史・自然・風土が顧みられなくなる。まるでファストフードのように、生活や文化が均質化されていく。こうした問題意識から2004年に出版された『ファスト風土化する日本 郊外化とその病理』(洋泉社新書y)は東北エリアを筆頭に、同様の危機感を抱く地域で爆発的なヒットを記録した。-それから十九年。もはやファスト風土が日本の隅々まで浸透した今、郊外 …

-- 再考 ファスト風土化する日本 | 楽天ブックス

スポーツの世界史

スポーツの世界史
  • 『スポーツの世界史』
  • デイビッド・G.マコーム 著、中房敏朗, ウエイン・ジュリアン 訳
  • ミネルヴァ書房
  • 2023.4
  • ISBN: 9784623094370
  • ミネルヴァ世界史〈翻訳〉ライブラリー ; 4
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年4月19日取得)

本書は、スポーツの歴史を世界史的視野でとらえた、逸話やエピソードが満載の読んで楽しい一冊。競馬、クリケット、野球、サッカー、卓球、柔道、スキー、F1レースといった各競技の歴史に切り込み、スポーツを通じた人間の広範な歩みを描き出す。さらに人種、薬物、暴力、マネー、テクノロジー、ジェンダーなどに関わる諸問題にも焦点を当て、スポーツのグローバル化の真の意味をあぶり出そうとする意欲作。

-- スポーツの世界史(4) | 楽天ブックス