日本5

コーヒーと日本人の文化誌

  • 『コーヒーと日本人の文化誌 : 世界最高のコーヒーが生まれる場所』
  • メリー・ホワイト 著、有泉芙美代 訳
  • 創元社
  • 2023.8
  • ISBN: 9784422210209
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年4月10日取得)

日本で最初の喫茶店「可否茶館(かひさかん)」が開店したのは、政治や社会、都市が大きく変貌を遂げつつあった明治の中頃、1888年のことである。コーヒー自体は、それよりさらに200年ほど前にすでに日本に伝わっており(薬としても)飲まれていたようだが、コーヒーを近代的な都市生活の中に取り込み、人びとの日々の暮らしと文化の拠り所として定着させたのは、「可否茶館」の創業者である鄭永慶(ていえいけい)だと言わ …

-- 改訂新版 コーヒーと日本人の文化誌 | 楽天ブックス

白から黄色へ

  • 『白から黄色へ : ヨーロッパ人の人種思想から見た「日本人」の発見 : 1300年~1735年』
  • ロテム・コーネル 著、滝川義人 訳
  • 明石書店
  • 2022.1
  • ISBN: 9784750352947
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月3日取得)

黄色人種は、ヨーロッパ人の創作である。白と黒を上下にして、その中間を占める地位に置いたのである。(中略)本書は、“黄色人種”という概念の登場に至ったイメージと受け止め方の変容を扱う。東アジア全般そして特に日本に関する論議を通して、前近代及び近世のヨーロッパで人種主義がいかに展開してきたかを検討する。本論は、ヨーロッパが日本人そして二義的には中国人との出会いをきっかけとして起きた論議のケーススタディ …

-- 白から黄色へ ヨーロッパ人の人種思想から見た「日本人」の発見 | 楽天ブックス

神経症的な美しさ

神経症的な美しさ
  • 『神経症的な美しさ : アウトサイダーがみた日本』
  • モリス・バーマン 著、込山宏太 訳
  • 慶應義塾大学出版会
  • 2022.12
  • ISBN: 9784766428568
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月15日取得)

日本はポスト資本主義のモデルになりうるか?脱領域的思想家バーマンによる“日本的なるもの”の可能性を問う。

-- 神経症的な美しさ | 楽天ブックス

縛られる日本人

縛られる日本人
  • 『縛られる日本人 : 人口減少をもたらす「規範」を打ち破れるか』
  • メアリー・C・ブリントン 著、池村千秋 訳
  • 中央公論新社
  • 2022.9
  • ISBN: 9784121027153
  • 中公新書 ; 2715
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月22日取得)

人口が急減する日本。なぜ出生率も幸福度も低いのか。日本、アメリカ、スウェーデンの子育て世代へのインタビュー調査と、国際比較データをあわせて分析することで、「規範」に縛られる日本の若い男女の姿が見えてきた。日本人は家族を大切にしているのか。男性はなぜ育児休業をとらないのか、職場にどんな問題があるのか、アメリカやスウェーデンに学べることはー。アメリカを代表する日本専門家による書き下ろし。 …

-- 縛られる日本人 | 楽天ブックス