アート4

アートベース・リサーチの可能性

  • 『アートベース・リサーチの可能性 : 制作・研究・教育をつなぐ』
  • 小松佳代子 編著
  • 勁草書房
  • 2023.9
  • ISBN: 9784326800650
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年6月19日取得)

アートをベースにするとはいかなることか。最新の研究動向をとらえ、美術研究者・芸術家がアートベース・リサーチを多角的に分析。 アートベース・リサーチ(ABR)をめぐる状況は、ここ数年で大きく展開している。ABRは従来の人文社会科学の研究にアートを入れることで、言語的な記述や客観的な分析だけでは捉えきれない、人間の感情や身体的感覚に迫っていく。また、アート活動そのものが研究でもある。アートベース・リ …

-- アートベース・リサーチの可能性 | 楽天ブックス

アートとフェミニズムは誰のもの?

アートとフェミニズムは誰のもの?
  • 『アートとフェミニズムは誰のもの?』
  • 村上由鶴 著
  • 光文社
  • 2023.8
  • ISBN: 9784334100148
  • 光文社新書 ; 1268
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年4月30日取得)

アートとフェミニズムは少なくない人びとからよく見えなくなっていて、その実態がよくわからなくなっている。いわば、アートとフェミニズムは入門したくてもできない「みんなのものではないもの」になっているのが実情だ。もともと、「みんなのもの」になろうとするエネルギーを持っているアートとフェミニズム。理解の断絶が進む現在の状況に風穴を開けるにはーー。フェミニズムを使ってアートを読み解く、あたらしい試み。 …

-- アートとフェミニズムは誰のもの? | 楽天ブックス

誰のための排除アート?

誰のための排除アート?
  • 『誰のための排除アート? : 不寛容と自己責任論』
  • 五十嵐太郎 著
  • 岩波書店
  • 2022.6
  • ISBN: 9784002710648
  • 岩波ブックレット ; No.1064
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月9日取得)

寝そべれないベンチ、禁則事項だらけの公園…。建築物が本来の目的外に使用されないようにする、「排除アート」。これらは公共空間が特定層に対して臨む、厳しい態度の表れである。なぜ排除アートは設置されたのか。果たしてアートと呼べるのか。その歴史・背景をひもとき、日本の公共空間づくりの問題点を浮き彫りにする。 1 女性ホームレス殴打殺人事件の現場と周辺を歩く 2 ホームレスを不可視にする排除アート 3 一九 …

-- 誰のための排除アート? | 楽天ブックス