「世界史」の誕生

  • 『「世界史」の誕生 : ヨーロッパ中心史観の淵源』
  • 南塚信吾 著
  • ミネルヴァ書房
  • 2023.6
  • ISBN: 9784623095254
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年11月15日取得)

戦後から現在に至るまで、歴史研究では「ナショナル・ヒストリー」の限界が叫ばれ、「ヨーロッパ中心史観」からの脱却が指向されてきた。しかしヨーロッパ中心史観自体が、どのような内容と論理をもって形成されてきたのかは、必ずしも明らかではない。本書は、ヨーロッパ、北アメリカにおいて、世界史がいかにして形成され、幕末から明治維新以後の日本にいかなる影響を及ぼしたか、膨大な先行研究を咀嚼のうえ明らかにする。 …

-- 「世界史」の誕生 | 楽天ブックス

社会的企業の挫折

  • 『社会的企業の挫折 : 途上国開発と持続的エンパワーメント』
  • 一栁智子 著
  • 名古屋大学出版会
  • 2023.4
  • ISBN: 9784815811211
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年11月15日取得)

英雄的な物語を超えて。NPOと営利企業のハイブリッドとして現れた社会的企業。華々しい成功譚の背後には、使命と利益の両立をめぐる苦悩が隠されていた。注目を集めるソーシャルビジネスの具体的事例を、インタビューと現地調査を中心に長期の視点から検証。持続的で多元的な社会貢献の可能性をさぐる。

-- 社会的企業の挫折 | 楽天ブックス

不正義とは何か

  • 『不正義とは何か』
  • ジュディス・シュクラー [著]、川上洋平, 沼尾恵, 松元雅和 訳
  • 岩波書店
  • 2023.6
  • ISBN: 9784000615969
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年11月7日取得)

不運と不正義の違いとは?なぜ不正義は蔓延するのか?正義よりも不正義を考えるべき理由とは?感情や主観を切り捨てる政治理論の限界を指摘し、“不正義への感覚”を無視する社会の危険性を説く。“恐怖のリベラリズム”で知られる政治哲学の泰斗による不正義論入門。

-- 不正義とは何か | 楽天ブックス

ラジオと戦争

  • 『ラジオと戦争 : 放送人たちの「報国」』
  • 大森淳郎, NHK放送文化研究所 著
  • NHK出版
  • 2023.6
  • ISBN: 9784140819401
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年11月7日取得)

ラジオは国民に何を伝え、何を伝えなかったのか?長期にわたる取材と膨大な資料渉猟から、アジア・太平洋戦争に直面した「放送人」たちの矜持や高揚、困惑や懊悩、才智や創意、そして諦念を克明に追い、戦時下ラジオの責任に真正面から向き合う渾身のノンフィクション!

-- ラジオと戦争 | 楽天ブックス

ナショナリズムとナショナル・インディファレンス

  • 『ナショナリズムとナショナル・インディファレンス : 近現代ヨーロッパにおける無関心・抵抗・受容』
  • マールテン・ヴァン=ヒンダーアハター, ジョン・フォックス 編著、金澤周作, 桐生裕子 監訳
  • ミネルヴァ書房
  • 2023.6
  • ISBN: 9784623094356
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年11月7日取得)

本書は、幅広い射程を持つ「ナショナル・インディファレンス(国民への無関心)」現象の歴史的な意義を追究する。19世紀から20世紀後半までの、ソ連を含むヨーロッパ各地の多彩な事例を取り上げ、様々なアプローチのもと、ナショナリズム理解に画期的な切り口を与える。本書を読めば、この先「ナショナル・インディファレンス」を念頭に置かずにナショナリズムの過去・現在・未来を見ることはできなくなるだろう。 …

-- ナショナリズムとナショナル・インディファレンス | 楽天ブックス

動物心理学入門

  • 『動物心理学入門 : 動物行動研究から探るヒトのこころの世界』
  • 日本動物心理学会 監修、小川園子, 富原一哉, 岡田隆 編
  • 有斐閣
  • 2023.7
  • ISBN: 9784641174887
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年11月5日取得)

ヒトの「こころ」の謎を解く動物心理学のすすめ。学習や記憶のメカニズム、性差、親子や他者との絆や葛藤、共感、ストレスなど、現代社会を生きる私たちが直面している課題に新たな視点を。

-- 動物心理学入門 | 楽天ブックス

アメリカ〈主婦〉の仕事史

  • 『アメリカ〈主婦〉の仕事史 : 私領域と市場の相互関係』
  • 森杲 著
  • ミネルヴァ書房
  • 2013.9
  • ISBN: 9784623066766
  • MINERVA西洋史ライブラリー ; 97
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年11月5日取得)

家事を担う主婦の「仕事」とはー各時代の社会環境・条件に対応した主婦の日常行動に内在する特徴を描き出す。

-- アメリカ〈主婦〉の仕事史 | 楽天ブックス

ドイツ人が語るドイツ現代史

  • 『ドイツ人が語るドイツ現代史 : アデナウアーからメルケル、ショルツまで』
  • ドミニク・ゲッパート 著、進藤修一, 爲政雅代 訳
  • ミネルヴァ書房
  • 2023.5
  • ISBN: 9784623095261
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年11月5日取得)

本書は、ドイツ連邦共和国の歴史を再検討し、その新たな一側面を照射する。著者は外交史を専門とし、冷戦や欧州統合に直面した戦後ドイツの葛藤、苦悶を、世界やヨーロッパという視点から見直すとともに、文学や映画、歴史政策など、文化史的な現象にも言及する。ドイツ人ならではの、日本人では絶対に思いつかない視点で描かれた、コンパクトなドイツ現代史の通史。

-- ドイツ人が語る ドイツ現代史 | 楽天ブックス

耐え難き現在に革命を!

  • 『耐え難き現在に革命を! : マイノリティと諸階級が世界を変える』
  • マウリツィオ・ラッツァラート [著]、杉村昌昭 訳
  • 法政大学出版局
  • 2023.5
  • ISBN: 9784588011566
  • 叢書・ウニベルシタス ; 1156
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年11月2日取得)

Do you remember revolution?資本機械によって分断された諸階級と性的・人種的マイノリティは闘争に疲弊し、それぞれの政治選択はときに衝突する。異種混淆の闘争を接続する主体とはいかなるものか。マイノリティと諸階級が世界を変える。マルクス、フーコー、ネグリ/ハート、ドゥルーズ/ガタリを批判的に継承し、乗り越えるための革命論。

-- 耐え難き現在に革命を! | 楽天ブックス

学ぶことは、とびこえること

  • 『学ぶことは、とびこえること : 自由のためのフェミニズム教育』
  • ベル・フックス 著、里見実 監訳、朴和美, 堀田碧, 吉原令子 訳
  • 筑摩書房
  • 2023.5
  • ISBN: 9784480511706
  • ちくま学芸文庫 ; フ50-1
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年11月2日取得)

肌の色、ジェンダー、階級といった差異を前にして、すべての人に開かれた「学びの共同体」をつくることはできるか。まず自分自身を批判的にみつめ、変えるための教育はいかにして可能か。ブラック・フェミニストの大学教師であるベル・フックスが自らの経験をもとに、学生と教師の双方に語りかける。教室での性差別や人種差別にどう対処するか、異なる経験をいかに語り合うか、学ぶことの歓びと不安…。フレイレの批判的教育学やフ …

-- 学ぶことは、とびこえること | 楽天ブックス

批評理論を学ぶ人のために

  • 『批評理論を学ぶ人のために』
  • 小倉孝誠 編
  • 世界思想社
  • 2023.4
  • ISBN: 9784790717768
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年11月1日取得)

脱構築批評からフェミニズム批評、システム理論、そしてエコクリティシズムまで。20世紀から現代までの理論を幅広く学び、具体的な作品分析をとおして批評のプロセスも体感できる入門書。

-- 批評理論を学ぶ人のために | 楽天ブックス