政治63

陰謀論

陰謀論
  • 『陰謀論 : 民主主義を揺るがすメカニズム』
  • 秦正樹 著
  • 中央公論新社
  • 2022.10
  • ISBN: 9784121027221
  • 中公新書 ; 2722
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月20日取得)

ネット上の陰謀「Qアノン」を妄信する人々によって引き起こされたアメリカ連邦議会襲撃は、世界を震撼させる事件であった。21世紀の今、荒唐無稽な言説が多くの人に信じられ、政治的影響力すら持つのはなぜか。本書は、実証研究の成果に基づき、陰謀論受容のメカニズムを解説。日本で蔓延する陰謀論の実態や、個人の政治観やメディア利用との関連、必要なリテラシーなどを交え、「民主主義の病」への対抗法を指南する。 …

-- 陰謀論 | 楽天ブックス

普通の若者がなぜテロリストになったのか

普通の若者がなぜテロリストになったのか
  • 『普通の若者がなぜテロリストになったのか : 戦闘員募集の実態、急進派・過激派からの脱出と回帰の旅路』
  • カーラ・パワー 著、星慧子 訳
  • 原書房
  • 2022.9
  • ISBN: 9784562072033
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月22日取得)

なぜ宗教に関係のない若者たちがテロ組織に加わったのか、その背景にどんな問題があるのか。IS、タリバン、アルカイダ、ネオナチからの奪還と社会復帰を支援する人々の模索は。全米図書賞、そしてピュリツァー賞で二度、ファイナリストとなったジャーナリストによる注目のノンフィクション。

-- 普通の若者がなぜテロリストになったのか | 楽天ブックス

暴力のエスノグラフィー

暴力のエスノグラフィー
  • 『暴力のエスノグラフィー : 産業化された屠殺と視界の政治』
  • ティモシー・パチラット 著、小坂恵理 訳
  • 明石書店
  • 2022.9
  • ISBN: 9784750354477
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月21日取得)

1日に2500頭の牛が食肉処理される産業屠殺場ーその現場に政治学者が覆面労働者として潜入し、現代社会における監視と権力、暴力の恩恵を受ける多数者の矛盾と欺瞞、そして(視界の政治)の輪郭を浮かび上がらせる。

-- 暴力のエスノグラフィー | 楽天ブックス

自民党の魔力

自民党の魔力
  • 『自民党の魔力 : 権力と執念のキメラ』
  • 蔵前勝久 著
  • 朝日新聞出版
  • 2022.7
  • ISBN: 9784022951786
  • 朝日新書 ; 873
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月19日取得)

自民党とは何か?強者をのみ込むブラックホールか?自民党所属の政治家は、数字上は、国会議員より圧倒的に地方議員の方が多い。「官邸主導」の第2次安倍政権以降はトップダウン組織に見えるが、地方ではボトムアップの側面がいまだ強い。首相ら党幹部への忠誠度が高い国会議員と、自民党同士の争いに価値を見いだす地方議員。両者の関係や地方議員と地域のつながりを主軸に、自民党内の力学、連立を組む公明党、さらには立憲、維 …

-- 自民党の魔力 | 楽天ブックス

憲法上のポピュリズム宣言

憲法上のポピュリズム宣言
  • 『憲法上のポピュリズム宣言 : ここでは人々が支配する』
  • リチャード・D. パーカー 著、池端忠司 訳
  • 春風社
  • 2022.8
  • ISBN: 9784861108150
  • 神奈川大学法学研究所研究叢書 ; 35
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月19日取得)

トーマス・マンの小説『マーリオと魔術師』を素材にして、一般民衆の政治的エネルギーについての二つの感性「反ーポピュリズムの感性」と「ポピュリズムの感性」を分析し、両者に代わる新たなポピュリズムの感性を再定位。大衆への蔑視とエリート主義による“立憲主義”を批判し、憲法についての議論のあり方を感性との関係で問い直す。

-- 憲法上のポピュリズム宣言 | 楽天ブックス

民主主義のルールと精神

民主主義のルールと精神
  • 『民主主義のルールと精神 : それはいかにして生き返るのか』
  • ヤン=ヴェルナー・ミュラー [著]、山岡由美 訳
  • みすず書房
  • 2022.8
  • ISBN: 9784622090991
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月19日取得)

この本は政治マニュアルではない。私たちには本来の原理について考える時間がありーまたその時間をつくるべきでもありー本書はそこにひとつの可能性を賭けている。この原理は特定の具体的制度や政治の細かいルールを定めているわけではない。それどころか民主主義のあり方はひとつに限られないし、民主主義の営みには複数の方法がある(民主主義を装う方法が複数あるのと同じように)。

-- 民主主義のルールと精神 | 楽天ブックス

政治的なものの概念

政治的なものの概念
  • 『政治的なものの概念』
  • カール・シュミット 著、権左武志 訳
  • 岩波書店
  • 2022.8
  • ISBN: 9784003403020
  • 岩波文庫 ; 34-030-2
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月19日取得)

政治的なものの本質を「味方と敵の区別」に見出したカール・シュミット(1888-1985)の代表作。1932年版と33年版を全訳し、各版での修正箇所を示すことで、初出論文である27年版からの変化をたどれるように編集。さらに63年版の序文や補遺等も収録した。行き届いた訳文と解説によって、「第三帝国の桂冠法学者」の知的軌跡が浮かび上がる。

-- 政治的なものの概念 | 楽天ブックス

ポリティカル・コレクトネスからどこへ

ポリティカル・コレクトネスからどこへ
  • 『ポリティカル・コレクトネスからどこへ』
  • 清水晶子, ハントンヒョン, 飯野由里子 著
  • 有斐閣
  • 2022.8
  • ISBN: 9784641174771
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年7月10日取得)

誰もが手軽に表現するSNS普及後の世界で、研究者の視点はどのように活かせるのか。ジェンダーとフェミニズム、セクシュアリティとクィア、障害と社会モデル、エスニシティと社会的な望ましさなど、私たちが生きる現代社会の不均衡を知り、別のあり方へ。

-- ポリティカル・コレクトネスからどこへ | 楽天ブックス

自治体職員のためのナッジ入門

自治体職員のためのナッジ入門
  • 『自治体職員のためのナッジ入門 : どうすれば望ましい行動を後押しできるか?』
  • Policy Garage 編
  • 公職研
  • 2022.9
  • ISBN: 9784875264316
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月29日取得)

「チラシを一生懸命作ったのに、どうして行動してもらえないのだろうか?」こうした人の行動に関する問題に新たな解決策を提示するものとして、国内外で新たなトレンドとなっているナッジ。現役自治体職員でありナッジの実践者であるNPO法人Policy Garageと、「自治体の政策にナッジを取り入れる方法」をともに学びましょう!

-- 自治体職員のためのナッジ入門 | 楽天ブックス

ニューミュニシパリズム

ニューミュニシパリズム
  • 『ニューミュニシパリズム : グローバル資本主義を地域から変革する新しい民主主義』
  • 山本隆, 山本惠子, 八木橋慶一 編著
  • 明石書店
  • 2022.5
  • ISBN: 9784750353661
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月9日取得)

欧米で勃興する市政改革や自治体レベルでの新たな政治の取り組み「ニューミュニシパリズム」とは? 格差・不公正を拡大させるグローバル資本主義と新自由主義政策への対抗軸となりうる「新しい民主主義」の潮流を理解するための、日本初の本格的入門書!

-- ニューミュニシパリズム | 楽天ブックス

ジェンダーと政治理論

ジェンダーと政治理論
  • 『ジェンダーと政治理論 : インターセクショナルなフェミニズムの地平』
  • メアリー・ホークスワース 著、新井美佐子, 左髙慎也, 島袋海理, 見崎恵子 訳
  • 明石書店
  • 2022.4
  • ISBN: 9784750353852
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月9日取得)

今日のフェミニズム研究に不可欠な視点である「インターセクショナリティ(交差性)」を前面に押し出し、豊富な事例や広範な先行研究をふまえて政治理論の近代以降の基軸に異議を申し立てる、積年のフェミニズム研究の大いなる成果。 第一章 性別化された身体ーー挑発 セックスを解釈する セックスを脱自然化する 第二章 ジェンダーを概念化する ジェンダーの歴史をたどる 言語学からの教訓 ジェンダー、および身体化され …

-- ジェンダーと政治理論 | 楽天ブックス

ベリングキャット

ベリングキャット
  • 『ベリングキャット : デジタルハンター、国家の噓を暴く』
  • エリオット・ヒギンズ 著、安原和見 訳
  • 筑摩書房
  • 2022.3
  • ISBN: 9784480837226
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月20日取得)

国家は平然と嘘をつく。その虚偽を真っ先に暴いたのは大手メディアではなく、オンラインに集う無名の調査報道集団だった。世界中が注目する彼らの活動を初公開。平然とウソをつく権力者にふつうの市民がいかにして立ち向かうか。 大手メディアも驚くほどの速さと正確さで次々にスクープを飛ばし、いまや世界中から注目される調査報道ユニット〈ベリングキャット〉。シリア政府の戦争犯罪をあばき、ロシアの暗殺者の身元を特定し、 …

-- ベリングキャット | 楽天ブックス