ゴルギアス

ゴルギアス
  • 『ゴルギアス』
  • プラトン 著、中澤務 訳
  • 光文社
  • 2022.5
  • ISBN: 9784334754624
  • 光文社古典新訳文庫 ; KBフ2-7
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月15日取得)

古代ギリシャの演説の技術、弁論術をめぐり交わした対話篇。人びとを説得し、自分の思いどおりに従わせることができるとされる弁論術の正体をあきらかにすべく、ソクラテスは、ゴルギアスとその弟子ポロス、アテネの若き政治家カリクレス相手に、厳しい言葉で問い詰め、論駁する。

-- ゴルギアス | 楽天ブックス

意識はなぜ生まれたか

意識はなぜ生まれたか
  • 『意識はなぜ生まれたか : その起源から人工意識まで』
  • マイケル・グラツィアーノ 著、鈴木光太郎 訳
  • 白揚社
  • 2022.4
  • ISBN: 9784826902359
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月15日取得)

生命進化の過程で〈意識〉はいつ生まれたのか? 私たちの〈心〉はどのようにして形づくられるのか? 〈機械〉に意識を宿らせることは可能なのか? ユニークな工学的アプローチで脳が心を生むメカニズムに迫った、神経科学の第一人者による衝撃の論考。 意識を宿したAI(人工知能)=人工意識は、いかなる未来を描くのか? ”意識の注目理論を提唱する著者と、脳の中へと飛び立とう。 ヒトの心に興味があるなら、この本は最 …

-- 意識はなぜ生まれたか | 楽天ブックス

イノベーション概念の現代史

イノベーション概念の現代史
  • 『イノベーション概念の現代史』
  • ブノワ・ゴダン 著、松浦俊輔 訳
  • 名古屋大学出版会
  • 2021.10
  • ISBN: 9784815810467
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月13日取得)

現代社会のキーワードとして君臨する「イノベーション」。いかにして考え出され、政策や経営に組み込まれていったのか。また、研究はどのように商業化に巻き込まれたのか。国際機関や省庁・企業の実務家たちに焦点を合わせ、科学・技術の「有用性」を問い直す、私たちの時代の概念史。 序 章 第1章 前史 技術的失業 技術変革 技術的進歩 第I部 技術イノベーション 第2章 応用された科学としてのイノベーション 英国 …

-- イノベーション概念の現代史 | 楽天ブックス

ソーシャルメディア・プリズム

ソーシャルメディア・プリズム
  • 『ソーシャルメディア・プリズム : SNSはなぜヒトを過激にするのか?』
  • クリス・ベイル [著]、松井信彦 訳
  • みすず書房
  • 2022.6
  • ISBN: 9784622090830
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年1月30日取得)

「本書は、データに基づく解決策が私たちを崖っぷちから救い出してくれるという希望を与えてくれる」 J・ゴルベック(『サイエンス』誌) 「エコーチェンバーが作用しているという仮説に、スマートかつ魅力的に挑戦している」 F・ブルニ(『ニューヨーク・タイムズ』紙) 「ベイルによる発見は、社会の成り立ちについての興味深い結論を教えてくれる」 N・ヘラー(『ニューヨーカー』誌) 「われわれのチームは、何千何万 …

-- ソーシャルメディア・プリズム | 楽天ブックス

日本近代社会形成史

日本近代社会形成史
  • 『日本近代社会形成史 : 議場・政党・名望家』
  • 三村昌司 著
  • 東京大学出版会
  • 2021.3
  • ISBN: 9784130266116
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年1月30日取得)

日本が近世から近代へと移り変わる時代は,近世身分制が解体し,「個人」を社会の構成員とする社会が形成されていく時代であった.本書は,このような近代社会が形成されるプロセスについて,資本主義化の本格的な進展という状況をふまえつつ,議会・政党・名望家に注目しながら解明する. 序 章 日本における近代社会の形成過程 第I部 幕末維新期における国家と社会 第1章 公議人の存在形態と公議所における「議論」-- …

-- 日本近代社会形成史 | 楽天ブックス

進化と人間行動 第2版

進化と人間行動 第2版
  • 『進化と人間行動』
  • 長谷川寿一, 長谷川眞理子, 大槻久 著
  • 東京大学出版会
  • 2022.4
  • ISBN: 9784130622301
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年1月30日取得)

「人間とは何か」という問いに「進化」という側面から光を当て、生物としてのヒトという視点で行動や心理をとらえたロングセラー・テキストの全面改訂第2版! 新たに共著者を迎え、分子生物学・化石人類学を含む研究の進展に対応し、生活史・進化心理学の研究法・文化進化について章を設けるなど、内容を刷新。 第2版まえがき I 進化とは何か 第1章 人間の本性の探求 1 生物としての人間 2 遺伝と環境ーー古くて新 …

-- 進化と人間行動 第2版 | 楽天ブックス

日本流通史

日本流通史
  • 『日本流通史 : 小売業の近現代』
  • 満薗勇 著
  • 有斐閣
  • 2021.12
  • ISBN: 9784641165861
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年1月30日取得)

生産と消費を架橋する流通,なかでもイノベーションにより流通のありようを大きく変えてきた小売業,その歴史的な発展に注目しながら,地域商業とどのように関わってきたのかを描く。流通・商業の学習に,また商店街・まちづくりに関心を持つ読者にもおすすめ。 プロローグ 第1部 日本型流通の成立──明治時代〜1940年代 概説1,百貨店の勃興と大衆化,百貨店の発展と第1次百貨店法,通信販売の歴史的役割,チェーンス …

-- 日本流通史 | 楽天ブックス

比較革命史の新地平

比較革命史の新地平
  • 『比較革命史の新地平 : イギリス革命・フランス革命・明治維新』
  • 岩井淳, 山﨑耕一 編
  • 山川出版社
  • 2022.5
  • ISBN: 9784634672543
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年1月30日取得)

本書は、イギリス革命・フランス革命・明治維新の最新の研究成果を通して、比較革命史の新地平の開拓をめざすものである。従来の「比較史」にとどまらず、革命相互のつながりをとらえる「連鎖史」の視点にも着目し、諸革命の継承関係を解き明かす。

-- 比較革命史の新地平 | 楽天ブックス

世界史の考え方

世界史の考え方
  • 『シリーズ歴史総合を学ぶ. 1 世界史の考え方』
  • 岩波書店
  • 2022.3
  • ISBN: 9784004319177
  • 岩波新書 新赤版 ; 1917
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年1月26日取得)

近現代の日本史・世界史を総合し、近代化、大衆化、グローバル化の歴史像を考える高校の必修科目が始まる。シリーズ第一巻は中国史、イギリス史、アメリカ史、アフリカ史、中東史の歴史家とともに、近現代史の名著を題材に、歴史研究の最前線や歴史像の形成過程、概念に基づく比較、問いや対話による歴史総合の実践を示す。 刊行にあたって(小川幸司、成田龍一) はじめに(小川幸司) 1 近代化の歴史像 第一章 近世から近 …

-- 世界史の考え方 | 楽天ブックス

日本近代社会史

日本近代社会史
  • 『日本近代社会史 : 社会集団と市場から読み解く1868-1914』
  • 松沢裕作 著
  • 有斐閣
  • 2022.4
  • ISBN: 9784641174757
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年1月26日取得)

近世の身分制社会が崩れる19世紀後半から,明治維新を挟んで,第一次世界大戦の頃までの日本社会を,さまざまな社会集団が市場とどうかかわっているかに注目して描き出す。メディアや政治のしくみ,変革を求める運動も取り上げ,社会の全体像をとらえる。 序 章 社会史とは何か? 日本の近代とは何か? 第1章 近世社会の基本構造──領主・村・町 第2章 近世社会の解体 ⑴──廃藩置県と戸籍法 第3章 近世社会の解 …

-- 日本近代社会史 | 楽天ブックス

陰謀論入門

陰謀論入門
  • 『陰謀論入門 : 誰が、なぜ信じるのか?』
  • ジョゼフ・E・ユージンスキ 著、北村京子 訳
  • 作品社
  • 2022.5
  • ISBN: 9784861828942
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年1月26日取得)

さまざまな「陰謀」説がネットやニュースで氾濫するなか、個別の真偽を問うのではなく、そもそも「陰謀論」とは何なのか、なぜ問題となるのか、どんな人が信じやすいのかを解明するため、最新の研究、データを用いて、適切な概念定義と分析手法を紹介し、私たちが「陰謀論」といかに向き合うべきかを明らかにする。アメリカで近年、政治学、心理学、社会学、哲学などの多分野を横断し、急速に発展する分野の第一人者による最良の入 …

-- 陰謀論入門 | 楽天ブックス