歴史39

狡智の文化史

狡智の文化史
  • 『狡智の文化史 : 人はなぜ騙すのか』
  • 山本幸司 著
  • 岩波書店
  • 2022.6
  • ISBN: 9784006023447
  • 岩波現代文庫. 文芸 ; 344
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月9日取得)

嘘、偽り、詐欺、謀略……。秩序や倫理をもって排除しようとしても、決して人間世界から排除しきれない「狡智」という知のあり方。この厄介な知性は人類の歴史の中でどのように生まれ、どのように意味づけされ、社会の中に組み込まれてきたのだろうか。古今東西の史書・文学・神話・民話などを素材に、狡智の深層と人間の本性との関わりを考える。 はじめに 序章 フィクションの中の詐欺師たち 1 「スティング」の世界 2 …

-- 狡智の文化史 | 楽天ブックス

歴史像を伝える シリーズ歴史総合を学ぶ 2

歴史像を伝える シリーズ歴史総合を学ぶ 2
  • 『シリーズ歴史総合を学ぶ 2 歴史像を伝える : 「歴史叙述」と「歴史実践」』
  • 岩波書店
  • 2022.6
  • ISBN: 9784004319184
  • 岩波新書 新赤版 ; 1918
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月9日取得)

「歴史総合」の授業では、教室での「私たち」が、教科書をはじめとする、「私たち」を主語にした「歴史叙述」を解釈し、歴史の知識と歴史的思考力をむすびつけ、〈いま〉と過去とを往還する「歴史実践」の対話を行うことが求められる。本巻は、シリーズ第1巻の総論的な『世界史の考え方』に続き、歴史を学ぶ営みに迫る。 はじめにーー三つの「手」 「歴史像」の伝達 「私たち」と「私」 ■1 「歴史叙述」と「歴史実践」 序 …

-- 歴史像を伝える | 楽天ブックス

イノベーション概念の現代史

イノベーション概念の現代史
  • 『イノベーション概念の現代史』
  • ブノワ・ゴダン 著、松浦俊輔 訳
  • 名古屋大学出版会
  • 2021.10
  • ISBN: 9784815810467
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月13日取得)

現代社会のキーワードとして君臨する「イノベーション」。いかにして考え出され、政策や経営に組み込まれていったのか。また、研究はどのように商業化に巻き込まれたのか。国際機関や省庁・企業の実務家たちに焦点を合わせ、科学・技術の「有用性」を問い直す、私たちの時代の概念史。 序 章 第1章 前史 技術的失業 技術変革 技術的進歩 第I部 技術イノベーション 第2章 応用された科学としてのイノベーション 英国 …

-- イノベーション概念の現代史 | 楽天ブックス