フェミニスト経済学

  • 『フェミニスト経済学 : 経済社会をジェンダーでとらえる』
  • 長田華子, 金井郁, 古沢希代子 編著、李素軒 ほか 著
  • 有斐閣
  • 2023.10
  • ISBN: 9784641166202
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年7月31日取得)

フェミニズムの視点から,すべての人のウェルビーイングの実現をめざす。 日本ではじめてのフェミニスト経済学のテキスト! 第1部 理論と方法 第1章 フェミニスト経済学への招待 第2章 アンペイドワーク──人間のニーズとケア 第3章 世帯──世帯内意思決定と資源配分 第4章 生活時間──資源としての時間 第5章 ジェンダー統計──社会を把握するツール 第2部 領域と可能性 第6章 労働市場──ペイド …

-- フェミニスト経済学 | 楽天ブックス

構造人類学ゼロ

  • 『構造人類学ゼロ』
  • クロード・レヴィ=ストロース 著、佐久間寛 監訳、小川了, 柳沢史明 訳
  • 中央公論新社
  • 2023.8
  • ISBN: 9784120056888
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年7月30日取得)

目 次 序文ーー編者による解説 歴史と方法 第1章 フランス社会学 第2章 マリノフスキ追悼 第3章 エドワード・ウェスターマークの業績 第4章 ナンビクワラの名称について 個人と社会 第5章 五つの書評 第6章 幸せのテクニック 互酬性とヒエラルキー 第7章 南米インディオにおける戦争と交易 第8章 未開部族における首長権力の社会的および心理学的側面ーーマト・グロッソ州北西部のナンビクワラ 第9 …

-- 構造人類学ゼロ | 楽天ブックス

宮本常一〈抵抗〉の民俗学

  • 『宮本常一〈抵抗〉の民俗学 : 地方からの叛逆』
  • 門田岳久 著
  • 慶應義塾大学出版会
  • 2023.8
  • ISBN: 9784766429039
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年7月30日取得)

宮本常一は敗北したのか ポスト高度経済成長期の日本において、疲弊する離島の人びとに寄り添い、 彼らの自立を促すために奔走した宮本常一の思想や行動は 完全なる敗北だったのか。 たんなる民俗学者ではなく、地方の代弁者として活動した宮本常一の思想の核心に迫る。 柳田国男、南方熊楠、折口信夫と並ぶ民俗学界のビッグネームーー宮本常一。 本書では、斯界の巨人としてではなく、 当時広がっていた地域文化運動を構成 …

-- 宮本常一 〈抵抗〉の民俗学 | 楽天ブックス

ランキングマップ世界地理

  • 『ランキングマップ世界地理 : 統計を地図にしてみよう』
  • 伊藤智章 著
  • 筑摩書房
  • 2023.9
  • ISBN: 9784480684608
  • ちくまプリマー新書 ; 436
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年7月6日取得)

人口はまだ増える? 自然環境は大丈夫? ランキングと地図で可視化すると、これまでと違った世界がみえてくる。トリビアな話題から深刻な問題まで総ざらい。 === 以下の問題、どのくらい答えられますか?(答えは本の中に) Q:太陽光発電の発電量、第1位の国は? 1 中国 2 アメリカ 3 オーストラリア Q:一人当たり交通事故の発生件数が多い国は? 1 トリニダード・トバゴ 2 日本 3 …

-- ランキングマップ世界地理 | 楽天ブックス

データで読み解く世代論

  • 『データで読み解く世代論』
  • 林裕之 著
  • 中央経済社
  • 2023.9
  • ISBN: 9784502475511
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年7月6日取得)

過去四半世紀にわたり続くNRI「生活者1万人アンケート調査」の長期時系列データを用いた世代別分析で見えてくるものとは? 日本人の各世代の特徴をあらためて検証する。

-- データで読み解く世代論 | 楽天ブックス

ヘーゲル歴史哲学の実像に迫る

  • 『ヘーゲル歴史哲学の実像に迫る : 新資料に基づくヘーゲル像の刷新』
  • 松田純 著
  • 知泉書館
  • 2023.9
  • ISBN: 9784862853905
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年7月6日取得)

ヘーゲル(1770-1831)の思想は主としてベルリン大学の講義を通して伝えられた。彼の死後,友人たちや息子により編集された全集版でヘーゲル像が形成され,その影響は今日まで及んでいる。 ヘーゲルが後世に与えた影響は著作より講義であった。難解な著作に比べ,学生に分かりやすく語った講義は広く読まれ,とりわけ『歴史哲学講義』はヘーゲル哲学の入門書として受容された。この書はわが国でも長く親しまれてきたが, …

-- ヘーゲル歴史哲学の実像に迫る | 楽天ブックス

戦争のグラフィズム

戦争のグラフィズム
  • 『戦争のグラフィズム : 『Front』を創った人々』
  • 多川精一 著
  • 平凡社
  • 2000.7
  • ISBN: 4582763499
  • 平凡社ライブラリー
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年7月6日取得)

第二次大戦中、対外宣伝誌『FRONT』はいかに計画され、岡田桑三、原弘、林達夫、太田英茂、木村伊兵衛など東方社の人々がどのように関わっていったかを初めて明らかにする。本格的グラフ誌のモンタージュ手法、編集・視覚効果の圧倒的な宣伝力と素晴らしさを、多数の図版で紹介。

-- 戦争のグラフィズム | 楽天ブックス

不自由な社会で自由に生きる

不自由な社会で自由に生きる
  • 『不自由な社会で自由に生きる : 「自由論」講義録』
  • ウスビ・サコ 編
  • 光文社
  • 2023.8
  • ISBN: 9784334100155
  • 光文社新書 ; 1269
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年7月6日取得)

世界は自由なように見えて、昔も今も違う形で不自由だ。私たちは資本主義からもSNSからも、自分の遺伝子からも自由になることができない。その中で、どのように自分なりの自由を獲得していくか。「社会」「宗教」「表現」「芸術」「性」「公共」「人類」など各分野の第一人者が語る中で見えてきた、今の時代の「自由」のあり方、自由をつかみとる方法とは? あなたの世界に対する認識をガラリと変える、驚きの講義録。 …

-- 不自由な社会で自由に生きる | 楽天ブックス

感情の民俗学

  • 『感情の民俗学 : 泣くことと笑うことの正体を求めて』
  • 畑中章宏 著
  • イースト・プレス
  • 2023.9
  • ISBN: 9784781622460
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年6月30日取得)

私たちの感情は〈ならわし〉によってつくられる? 内側からこみあげてくるように感じられる「感情」。 しかし、喜怒哀楽は、時代や慣習によって変わる。 つかみづらい感情の正体をもとめて、民俗学をひもとく。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 本書「はじめに」より 感情については、これまで、数えきれないほどたくさんの本が書かれてきました。 なぜそれほど多くの本が書かれてきたかというと、多くの人が、 …

-- 感情の民俗学 | 楽天ブックス

但馬日記

  • 『但馬日記 : 演劇は町を変えたか』
  • 平田オリザ 著
  • 岩波書店
  • 2023.9
  • ISBN: 9784000616089
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年6月30日取得)

生まれ育った東京を離れ、家族で兵庫県北の小さな町に移り住んだ理由は「転勤」!演劇と観光の学べる専門職大学の開学、国際演劇祭の開催…。新たな共同体をつくる試みは、コロナ禍や市長選の対立構造に翻弄されていく。芸術や文化による地域の再生は可能か?町に新しい風は吹いたのか?濃密に語られる三年半の記録! まえがき 第1章 移住までーーコウノトリの郷へ 第2章 見えない敵と戦うーーコロナ禍のはじまり 第3章  …

-- 但馬日記 演劇は町を変えたか | 楽天ブックス

チョコレート・タウン

  • 『チョコレート・タウン : 〈食〉が拓いた近代都市』
  • 片木篤 著
  • 名古屋大学出版会
  • 2023.9
  • ISBN: 9784815811327
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年6月30日取得)

チョコレート工場を中核として築かれた新たな都市「チョコレート・タウン」。甘くて苦い嗜好品の大量生産・輸送・消費・広告は、どのような空間や生活をもたらしたのか──。欧米の代表的事例から、外来の〈食〉が〈住〉を刷新していく歴史をトータルに描きだす。

-- チョコレート・タウン | 楽天ブックス