小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか

小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか
  • 『小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか : 現代の災い「インフォデミック」を考える』
  • 片岡大右 著
  • 集英社
  • 2023.2
  • ISBN: 9784087212525
  • 集英社新書 ; 1152
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月20日取得)

コーネリアスの小山田圭吾が東京五輪開会式の楽曲担当であることが発表された途端、過去の障害者「いじめ」問題がSNS上で炎上。数日間で辞任を余儀なくされた。これは誤情報を多く含み、社会全体に感染症のように広がる「インフォデミック」であった。本書は当該の雑誌記事から小山田圭吾の「いじめ」がどのように生まれ、歪んだ形で伝わってきたのかを検証するジャーナリスティックな側面と、日本におけるいじめ言説を丁寧に分 …

-- 小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか 現代の災い「インフォデミック」を考える | 楽天ブックス

Liberty2.0

Liberty2.0
  • 『Liberty2.0 : 自由論のバージョン・アップはありうるのか?』
  • 駒村圭吾 編著、井上明人 [ほか] 著
  • 弘文堂
  • 2023.2
  • ISBN: 9784335359347
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月20日取得)

自由とは何か。どんなに行動を誘導されても、たとえプラットフォーマーにプライバシーを握られていても、あるいは脳がコンピュータと繋がっても、そこに「自由」はあるのかー。自由の概念を揺るがす9つの今日的テーマ/イシューから、デジタル時代における自由論のあり方を探る。

-- Liberty 2.0 | 楽天ブックス

スヴェンスカ・ヘムの女性たち

スヴェンスカ・ヘムの女性たち
  • 『スヴェンスカ・ヘムの女性たち : スウェーデン「専業主婦の時代」の始まりと終わり』
  • 太田美幸 著
  • 新評論
  • 2023.3
  • ISBN: 9784794812353
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月19日取得)

ジェンダー平等への道のりを日常生活の目線から描く。「スヴェンスカ・ヘム」とは、20世紀初頭に女性たちが結成した消費協同組合の名称で、「スウェーデンの家」という意味だ。食料品店を経営していたこの協同組合は、女性の政治参加と家事労働をつなぐ結節点として象徴的な意味をもっている。今でこそスウェーデンはジェンダー平等の先進国と目されているわけだが、かつての女性の社会的位置づけは日本とさほど変わら …

-- スヴェンスカ・ヘムの女性たち | 楽天ブックス

はじめての社会調査

はじめての社会調査
  • 『はじめての社会調査』
  • 三井さよ, 三谷はるよ, 西川知亨, 工藤保則 編
  • 世界思想社
  • 2023.3
  • ISBN: 9784790717775
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月19日取得)

質的調査と量的調査をバランスよく学べる究極の入門書!人々の思いや暮らしのリアリティを知ることをとおして、他者と社会の多様な姿を発見していく社会調査。この一冊から調査の一歩を踏みだそう。社会調査士カリキュラムのA・B科目に対応。

-- はじめての社会調査 | 楽天ブックス

塀の中のおばあさん

塀の中のおばあさん
  • 『塀の中のおばあさん : 女性刑務所、刑罰とケアの狭間で』
  • 猪熊律子 [著]
  • KADOKAWA
  • 2023.3
  • ISBN: 9784040824703
  • 角川新書 ; K-417
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月19日取得)

女性受刑者における65歳以上の高齢受刑者の割合が急増中。「窃盗」と「覚醒剤取締法違反」で8割以上を占める女性の犯罪。彼女たちはなぜ塀の中へ来て、今、何を思うのか?受刑者らの生々しい声、刑罰とケアの狭間で苦悩する刑務官らの本音、現代日本の「塀の外」の問題を浮き彫りにするデータを多数収録。社会保障問題を追い続けるジャーナリストが超高齢社会の新課題に迫る。

-- 塀の中のおばあさん 女性刑務所、刑罰とケアの狭間で | 楽天ブックス

貧困の計量政治経済史

貧困の計量政治経済史
  • 『貧困の計量政治経済史』
  • 安中進 著
  • 岩波書店
  • 2023.2
  • ISBN: 9784000245494
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月15日取得)

多様な形態をとって現前化する貧困問題の一つ一つを、これまで計量分析に用いられてこなかった歴史的資料を体系的に分析し直すことで精緻に描き出し、それぞれの問題が生じるメカニズムに新しい光を当てる。近代化や民主化の過程における貧困の諸相を明らかにして新規の知見をもたらす、斬新かつ包括的な実証研究。

-- 貧困の計量政治経済史 | 楽天ブックス

ネット世論操作とデジタル影響工作

ネット世論操作とデジタル影響工作
  • 『ネット世論操作とデジタル影響工作 : 「見えざる手」を可視化する』
  • 一田和樹, 齋藤孝道, 藤村厚夫, 藤代裕之, 笹原和俊, 佐々木孝博, 川口貴久, 岩井博樹 著
  • 原書房
  • 2023.3
  • ISBN: 9784562072651
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月15日取得)

世論工作、認知戦、分断、炎上、誤導、プロパガンダ、ディープフェイク…どうすれば「事実」を知ることができるのだろう。第一線の研究者、専門家による知見を集約した「わたしたちの現在とこれから」を知るための一冊。

-- ネット世論操作とデジタル影響工作 | 楽天ブックス

ムラブリ

ムラブリ
  • 『ムラブリ : 文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと』
  • 伊藤雄馬 著
  • 集英社インターナショナル
  • 2023.2
  • ISBN: 9784797674255
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月15日取得)

あなたの「ふつう」をひっくり返す、異端の言語学ノンフィクション。

-- ムラブリ 文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと | 楽天ブックス

憎悪の科学

憎悪の科学
  • 『憎悪の科学 : 偏見が暴力に変わるとき』
  • マシュー・ウィリアムズ 著、中里京子 訳
  • 河出書房新社
  • 2023.3
  • ISBN: 9784309231273
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月13日取得)

ネット右翼、陰謀論、テロ攻撃ーなぜ無くならないのか?“普通”の人々が「憎悪」に駆られて、誹謗中傷や暴行に手を染めるメカニズムとは?そして、それを止める方法とは?英国政府、Twitter、Googleなどに助言を行う第一線の犯罪学者が、神経科学や心理学、データサイエンスを駆使して辿り着いた結論!

-- 憎悪の科学 | 楽天ブックス

教育の起源を探る

教育の起源を探る
  • 『教育の起源を探る : 進化と文化の視点から』
  • 安藤寿康 編
  • ちとせプレス
  • 2023.3
  • ISBN: 9784908736292
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月13日取得)

なぜヒトは「教える/教わる」のか?教育の起源を進化と文化の両視点から解きほぐし、ヒトとは何かという根源的な問いに迫る。

-- 教育の起源を探る | 楽天ブックス

住宅をめぐる〈欲望〉の都市論

住宅をめぐる〈欲望〉の都市論
  • 『住宅をめぐる〈欲望〉の都市論 : 民間都市開発の台頭と住環境の変容』
  • 吉江俊
  • 春風社
  • 2023.2
  • ISBN: 9784861108280
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月13日取得)

民間による商品住宅開発が大都市の「普通の暮らし」を再編して30余年。新自由主義の住宅政策への転換、民間住宅開発の台頭、首都の再都市化、人口の都心回帰。これらが混然一体となる「第二の都市化」のなかで進行してきた住宅とまちの変化を眺望する。

-- 住宅をめぐる〈欲望〉の都市論 | 楽天ブックス