世界のエコロジー的近代化
- 『世界のエコロジー的近代化 : 理論と事例研究』
- ミネルヴァ書房
- 2023.4
- ISBN: 9784623092888
- 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月6日取得)
-- 世界のエコロジー的近代化 | 楽天ブックス
-- 世界のエコロジー的近代化 | 楽天ブックス
-- アートの値段 | 楽天ブックスアート作品の価格は市場のメカニズムでは説明ができない。芸術家、画廊オーナー、オークションハウス、コレクターなどが構成する特異な「意味システム」の中で、価格は多くのことを我々に語りかけている。価格が持つ文化的な意味とは。芸術に値付けする技法を解き明かす。
-- なぜ男女の賃金に格差があるのか | 楽天ブックス女性たちの100年闘争。ジェンダー平等が進んできた現在でも残る男女格差。その構造を歴史と詳細なデータから解き明かす。
-- クリティカル・ワード ポピュラー音楽 | 楽天ブックス28のキーワードで学ぶポピュラー音楽研究の基礎から最前線まで。ジェンダー、人種、階級、ジャンル、法、アニメ、シティ、アマチュアリズム…幅広いキーワードと現代的な事例から、音楽文化を考え、常識を問い直す!
-- WOKE CAPITALISM 「意識高い系」資本主義が民主主義を滅ぼす | 楽天ブックスSDGs、パーパス経営、CSR、気候変動対策…「なんちゃって企業倫理」の化けの皮をはがす。
-- はじまりのバタイユ | 楽天ブックス文学、哲学、宗教学、経済、人類学など多岐にわたる分野で決定的な足跡を残した20世紀の思想家ジョルジュ・バタイユ。その思想の中核にある贈与と共同体の主題に焦点を当て、自然と人間の関係、財産、所有、家族などの問題を論じ、さらに、アナキズムの倫理と衝突させることで、来るべきバタイユ像を描き出す。書き手たちの思考が乱反射する、未来のための手引き書。
-- 日本的雇用システムをつくる 1945-1995 | 楽天ブックス
-- 白から黄色へ ヨーロッパ人の人種思想から見た「日本人」の発見 | 楽天ブックス黄色人種は、ヨーロッパ人の創作である。白と黒を上下にして、その中間を占める地位に置いたのである。(中略)本書は、“黄色人種”という概念の登場に至ったイメージと受け止め方の変容を扱う。東アジア全般そして特に日本に関する論議を通して、前近代及び近世のヨーロッパで人種主義がいかに展開してきたかを検討する。本論は、ヨーロッパが日本人そして二義的には中国人との出会いをきっかけとして起きた論議のケーススタディ …
-- ルソーの政治経済学 | 楽天ブックスルソーの思想・理論は、身分・階級・性別を超えた幾多の人々にさまざまな形で受容され、あるいは激しい非難・批判に晒された。そして、ルソーの活動期から250年以上経過した現在に至るまで広く影響を及ぼし続けている。現代の錯綜した諸問題に対し、本書はルソーの思想・理論からダイナミックに迫る。
-- 議員の両性同数 | 楽天ブックス女男平等の政治参画を義務付けるフランスの「パリテ法」施行開始から二〇余年。パリテがどのように根付き適用されているのか。本書は、「パリテ」が主張されるようなった経緯を分析するとともに、「パリテ法」を世界各地でとられた女性の政治的過小代表を補う戦略の延長線上に、そしてフランス独自の事情のなかに位置づけ、その意義を捉える。
-- SNSの哲学 | 楽天ブックス承認・時間・言葉・偶然・連帯。SNSを使う私たちを描く新しい哲学の本。10代以上すべての人に。
-- 「行きたくなる」オフィス | 楽天ブックス場所を固定しない働き方が広がるいま、それでも「行きたくなる」オフィスとは?自由に人と会えない時間を経験したからこそ、集うことの意味を問い、新たな価値を創造できる場をつくりたい。