ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所 新装版

  • 『ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所』
  • 矢野久美子 [著]
  • みすず書房
  • 2023.5
  • ISBN: 9784622096252
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月21日取得)

『全体主義の起原』や『人間の条件』をはじめ、20世紀を代表する政治哲学者ハンナ・アーレントへの注目は、ますます高まってきている。しかし、彼女独特の鍵概念である“現われ”や“あいだ”は、伝統の崩壊という認識からはじめられた彼女の政治的思考と、どのように結びつくのか。また亡命ユダヤ人であるアーレントは、なぜ論争を生んだ『イェルサレムのアイヒマン』を書いたのだろうか。本書は、ヤング=ブルーエルのアーレン …

-- ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所 新装版 | 楽天ブックス

メディアと宗教

  • 『メディアと宗教』
  • 石井研士 著
  • 弘文堂
  • 2024.3
  • ISBN: 9784335161070
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月20日取得)

情報化は宗教活動をどう変えたのか。ラジオやテレビによる布教活動、パソコンでの檀家管理、インターネット法話、AI神社ー情報化の発展に伴い、宗教団体が信者と関わる方法も著しく変化を遂げてきた。1980年代から現代まで、各時代を象徴する15本の論考を時系列に並べることで、情報化社会の中で模索を続ける宗教団体の姿が浮かび上がる。メディアやサブカルチャーが映し出す宗教像を長年にわたってリアルタイムで追い続け …

-- メディアと宗教 | 楽天ブックス

目的への抵抗

  • 『目的への抵抗 : シリーズ哲学講話』
  • 國分功一郎 著
  • 新潮社
  • 2023.4
  • ISBN: 9784106109911
  • 新潮新書 ; 991
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月20日取得)

自由は目的に抵抗する。そこにこそ人間の自由がある。にもかかわらず我々は「目的」に縛られ、大切なものを見失いつつあるのではないかー。コロナ危機以降の世界に対して覚えた違和感、その正体に哲学者が迫る。ソクラテスやアガンベン、アーレントらの議論をふまえ、消費と贅沢、自由と目的、行政権力と民主主義の相克などを考察、現代社会における哲学の役割を問う。名著『暇と退屈の倫理学』をより深化させた革新的論考。 …

-- 目的への抵抗 | 楽天ブックス

アンカット・ファンク

  • 『アンカット・ファンク : 人種とフェミニズムをめぐる対話』
  • ベル・フックス, スチュアート・ホール 著、吉田裕 訳
  • 人文書院
  • 2023.4
  • ISBN: 9784409031223
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月19日取得)

カルチュラル・スタディーズとフェミニズムの出会い。ふたりの思想家がポール・ギルロイの仲介のもと1996年のロンドンで対話した。フェミニズムとカルチュラル・スタディーズそれぞれの隆盛を担い、世界的知識人となったベル・フックスとスチュアート・ホール。ともに黒人のアカデミシャンでありながら、来歴と経験を大きく異にし世代も違う男女は、深く共感しながらも時に鋭く言葉を交わす。ジェンダー、人種、家父長制、アイ …

-- アンカット・ファンク | 楽天ブックス

若者支援の日英比較

  • 『若者支援の日英比較 : 社会関係資本の観点から』
  • 井上慧真 著
  • 晃洋書房
  • 2023.5
  • ISBN: 9784771037212
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月18日取得)

大人になるまでの道のり(「成人期への移行」)は、一様ではない。その道のりをサポートする日本の公的支援のうち地域若者サポートステーション事業に着目し、日本のモデルとなったイギリスとの比較をつうじて、支援現場での人と人とのかかわりのあり方を描きだす。

-- 新装版 若者支援の日英比較 | 楽天ブックス

カルテル化する政党

  • 『カルテル化する政党』
  • リチャード・カッツ, ピーター・メア 著、岩崎正洋, 浅井直哉 訳
  • 勁草書房
  • 2023.4
  • ISBN: 9784326303199
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月18日取得)

政党の本質はどのように変化したか。国家への浸透と政党間の共謀によって特徴づけられる新たなタイプの政党モデル。

-- カルテル化する政党 | 楽天ブックス

世界に学ぶミニ・パブリックス

  • 『世界に学ぶミニ・パブリックス : くじ引きと熟議による民主主義のつくりかた』
  • OECD(経済協力開発機構)Open Government Unit 著、日本ミニ・パブリックス研究フォーラム 訳
  • 学芸出版社
  • 2023.5
  • ISBN: 9784761528522
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月18日取得)

代議制民主主義の限界が露呈するなか、無作為抽出による少人数グループが十分な専門的情報を得て熟議を行い、提言を策定して公共政策の検討過程へ反映させるミニ・パブリックスと呼ばれる取組みが拡大している。世界289事例の分析をふまえ、成功のための原則、既存の制度に熟議を埋め込む方法をまとめた初の活用ガイドライン。

-- 世界に学ぶミニ・パブリックス | 楽天ブックス

聞くこと、話すこと。

  • 『聞くこと、話すこと。 : 人が本当のことを口にするとき』
  • 尹雄大 著
  • 大和書房
  • 2023.5
  • ISBN: 9784479394051
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年7月13日取得)

論理的に話すことが、「上手な話し方」ではない。共感することが、「ちゃんと聞いている」ことではない。テクニックより大切なこととはー

-- 聞くこと、話すこと。 | 楽天ブックス

〈消費者〉の誕生

  • 『〈消費者〉の誕生 : 近代日本における消費者主権の系譜と新自由主義』
  • 林凌 著
  • 以文社
  • 2023.5
  • ISBN: 9784753103751
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年7月10日取得)

“消費者”は社会を変えられるのか?戦後消費社会の出現とともに語られる“消費者”は、戦前期からすでに知識人の構想のなかに蠢いていた。戦後の生活協同組合を支える論理を生み出した賀川豊彦・奥むめお・本位田祥男、流通行政の礎を築いた向井鹿松・谷口吉彦・福田敬太郎らの戦前・戦中期の思想=活動に肉薄し、近代日本に通底する社会改良主体/庇護対象としての“消費者”像を掘り起こす。これまで黙殺されてきた/にもかかわ …

-- 〈消費者〉の誕生 | 楽天ブックス