真理・政治・道徳

  • 『真理・政治・道徳 : プラグマティズムと熟議』
  • シェリル・ミサック 著、加藤隆文, 嘉目道人, 谷川嘉浩 訳
  • 名古屋大学出版会
  • 2023.5
  • ISBN: 9784815811228
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月12日取得)

価値の多元化が進むなか、リベラルな民主主義は相対主義や排外主義に抗して自らを正当化できるのか。疑いの目で見られがちな真理概念を、C・Sパースに依拠しながら政治と道徳の世界に呼び戻し、真理探究者の共同体としての社会と、そこで経験や熟議が持つ意義を描き直した、私たちがいま必要とする一冊。

-- 真理・政治・道徳 | 楽天ブックス

性差別の損失

  • 『性差別の損失 : なぜ経済は男性に支配され、女性は排除されるのか』
  • リンダ・スコット 著、月谷真紀 訳
  • 柏書房
  • 2023.5
  • ISBN: 9784760155132
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月12日取得)

なぜワーキング・プアが起こるのか。出産をあきらめる本当の理由。女性を昇進させない圧力の存在。男性の連帯が女性を阻んでいる。

-- 性差別の損失 | 楽天ブックス

教室を生きのびる政治学

  • 『教室を生きのびる政治学』
  • 岡田憲治 著
  • 晶文社
  • 2023.4
  • ISBN: 9784794973597
  • 犀の教室Liberal Arts Lab
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月11日取得)

学校生活のモヤモヤを政治学から見てみると、私たちはとっくに政治に巻き込まれていた!自治:女子の靴下だけ黒限定のトンデモ校則。議会:かみ合わなくてイライラがつのる学級会。多数決:むりやり感あふれる過半数ルール。公平:不登校を「ズルい」と思ってしまう気持ち。支持:意見を言えない人はどうする?問題。心をザワつかせる不平等も、友だち関係のうっとうしさも、孤立したくない不安も…教室で起きるゴタゴタには、政治 …

-- 教室を生きのびる政治学 | 楽天ブックス

ロックの正体

  • 『ロックの正体 : 歌と殺戮のサピエンス全史』
  • 樫原辰郎 著
  • 晶文社
  • 2023.4
  • ISBN: 9784794973566
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月11日取得)

ロックとはなんだったのか?進化心理学、認知科学、神経科学、人類学、霊長類学、自然主義哲学、二重過程理論、処刑理論、生物学的市場仮説、お婆ちゃん仮説etc.-最新のサイエンスと歴史知識を駆使してロック文化を多角的に考察する。情熱的に語られがちなロックを、冷静に、理性的に、縁側で渋茶をすするお爺さんのように語る、ポップカルチャーの哲学、好評連載「ロックの正体」(晶文社スクラップブック)を完全書籍化。 …

-- ロックの正体 | 楽天ブックス

偽情報と独裁者

  • 『偽情報と独裁者 : SNS時代の危機に立ち向かう』
  • マリア・レッサ 著、竹田円 訳
  • 河出書房新社
  • 2023.4
  • ISBN: 9784309231297
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月11日取得)

各界著名人・各紙誌絶賛!英国『ガーディアン』紙ブック・オブ・ザ・イヤー。「私の国で起きていることは、いずれ世界のほかの国でも起きる」ノーベル賞ジャーナリストの警告!!

-- 偽情報と独裁者 | 楽天ブックス

エンタイトル

  • 『エンタイトル : 男性の無自覚な資格意識はいかにして女性を傷つけるか』
  • ケイト・マン 著、鈴木彩加, 青木梓紗 訳
  • 人文書院
  • 2023.4
  • ISBN: 9784409241530
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月10日取得)

女性へのハラスメントや性暴力ののち、あろうことか被害者側が非難される。なぜそんなことがまかり通るのか。鍵となるのは、自分は女性から与えられる資格があるという男性の特権意識と、それを守ろうと発動するミソジニーだ。政治家からインセル、医者、夫など数々の実例をあげながら、家父長制が一見弱まりつつある時代における女性嫌悪の現れかたを鋭く抉り出す。-『ひれふせ、女たち』で話題をさらった著者による新たな力作。 …

-- エンタイトル | 楽天ブックス

主権者を疑う

  • 『主権者を疑う : 統治の主役は誰なのか?』
  • 駒村圭吾 著
  • 筑摩書房
  • 2023.4
  • ISBN: 9784480075468
  • ちくま新書 ; 1720
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月10日取得)

近年の改憲ムーブメントで連呼された「最終的に決めるのは、主権者たる国民の皆様です!」-私たちは改めて主権者としての自覚が求められ、いよいよ最後の出番に呼び出しがかけられている。しかし、主権とは何で、主権者とは誰なのか?本書は、神の至高性に由来するこの“取り扱い注意”の概念を掘り下げ、新たなトリセツを提示する。ロゴスから意思へ、神から君主そして国民へ、魔術から計算へ、選挙からアルゴリズムへー中世神学 …

-- 主権者を疑う | 楽天ブックス

戦前期日本のポスター

戦前期日本のポスター
  • 『戦前期日本のポスター : 広告宣伝と美術の間で揺れた50年』
  • 田島奈都子 著
  • 吉川弘文館
  • 2023.4
  • ISBN: 9784642039246
  • シリーズ近代美術のゆくえ
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月10日取得)

19世紀末に登場した日本のポスターは、女性が主題の商業用から戦時期のプロパガンダ用まで多様な展開を見せた。絵画や写真の影響、主題の変化、図案家や画家との関わりなどを解明し、「美術」の枠組みの中に位置づける。

-- 戦前期日本のポスター | 楽天ブックス

「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」

  • 『「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」』
  • 大前治 著
  • 合同出版
  • 2016.11
  • ISBN: 9784772612821
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月7日取得)

空襲にも安全神話があった!?空襲が予想される都市から逃げることは、戦時中の“防空法制”によって禁止されていた。「御国のために命を捨てて消火せよ!」「空襲は怖くない!」そして被害は拡大し、多くの国民が死んでいった…。この狂気を図版200点以上のリアルさで実体験してください!

-- 「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」 | 楽天ブックス

戦後空間史

戦後空間史
  • 『戦後空間史 : 都市・建築・人間』
  • 戦後空間研究会 編
  • 筑摩書房
  • 2023.3
  • ISBN: 9784480017697
  • 筑摩選書 ; 0251
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月7日取得)

冷戦、高度経済成長、持家社会、革新自治体、バブル経済、アジア戦後賠償、農地の宅地化、東日本大震災…終戦から二一世紀の現在まで、戦後の日本の都市・近郊空間はさまざまな出来事を経験し、大きく変容してきた。本書では、その戦後のあゆみを建築や都市の研究者が、社会や世界情勢、歴史的事件を含めて多角的に検討する。変質しながらも生き続ける戦後を思考する画期的試み。

-- 戦後空間史 | 楽天ブックス

「能力」の生きづらさをほぐす

  • 『「能力」の生きづらさをほぐす』
  • 勅使川原真衣
  • どく社
  • 2022.12
  • ISBN: 9784910534022
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月7日取得)

職場や学校、家庭で抱えるモヤモヤをなかったことにしたくないすべての人へ。組織の専門家が命をかけて探求した、他者と生きる知恵。

-- 「能力」の生きづらさをほぐす | 楽天ブックス