法と感情の哲学

  • 『法と感情の哲学』
  • スーザン・バンディズ 編、橋本祐子 監訳・訳、小林史明, 池田弘乃 訳
  • 勁草書房
  • 2023.5
  • ISBN: 9784326404223
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月27日取得)

「法」の世界から「感情」は排されなければならないのか?「法と感情」研究という新たな分野を確立した記念碑的論文集。 「法=理性」か、「感情」か。この二項対立から脱却し、「法と感情」研究が生まれた。本書は法と感情が相互浸透する関係性に照準を定め、ヌスバウム、ソロモン、ポズナー、ミノウといった錚々たる論客が、怒り、嫌悪、羞恥心、復讐心、ロマンティック・ラブなどの感情を多角的に考察する。法と感情の関わりを …

-- 法と感情の哲学 | 楽天ブックス

AIの政治哲学

  • 『AIの政治哲学』
  • M.クーケルバーク [著]、直江清隆 訳者代表
  • 丸善出版
  • 2023.6
  • ISBN: 9784621308257
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月27日取得)

AI倫理と同様に、不平等・民主主義・権力・ポストヒューマニズムに関する問題に焦点を当て、人工知能を理解する上で社会的・政治的理論の重要性を提示。前著同様、AIに対する単なる警告や安易な非難を超え、AIの政治についてどう語ればいいのかを分かりやすく、かつ前著よりも掘り下げて解説。人工知能は本質的に政治的であり、人々が関心を寄せる人種差別、気候変動、民主主義と監視社会などの政治問題は、AIをはじめとす …

-- AIの政治哲学 | 楽天ブックス

臨床現場のもやもやを解きほぐす緩和ケア×生命倫理×社会学

臨床現場のもやもやを解きほぐす 緩和ケア×生命倫理×社会学
  • 『臨床現場のもやもやを解きほぐす緩和ケア×生命倫理×社会学』
  • 森田達也, 田代志門 著
  • 医学書院
  • 2023.6
  • ISBN: 9784260050555
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月27日取得)

患者は余命を知りたいのに、家族が反対するのはなぜ? 患者が頑なに貫いてきた面会拒否は、亡くなった後も続けるべき? 緩和ケアの日常臨床は、答えに辿りつかない「もやもや事例」に満ちている。 悩める緩和ケア医・森田達也と、生命倫理学者兼社会学者・田代志門によるリアルな往復書簡が、臨床のもやもやを解きほぐす! 文系×理系の視点で「それでどうするの?」から「なんでそうなるの?」までを考える、ゆるくて深い越境 …

-- 臨床現場のもやもやを解きほぐす 緩和ケア×生命倫理×社会学 | 楽天ブックス

ケアの哲学

  • 『ケアの哲学』
  • ボリス・グロイス 著、河村彩 訳
  • 人文書院
  • 2023.6
  • ISBN: 9784409031230
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月26日取得)

ビッグデータ時代に象徴的身体が開く新たな自己 私たちは物理的身体だけではなく、データの集合としての自己を形成する象徴的身体を持っている。現代におけるケアを考えるとき、両方の身体を視野に入れる必要があるのではないか。人間が自らの生存に配慮するセルフケアを行うとき、国家による生政治としてのケアに抵抗する別の可能性が開かれる。美術批評の世界的第一人者グロイスが、これまでの仕事の延長上で新しいケア概念を提 …

-- ケアの哲学 | 楽天ブックス

上昇

  • 『上昇(アップスウィング) : アメリカは再び〈団結〉できるのか』
  • ロバート・D・パットナム, シェイリン・ロムニー・ギャレット 著、柴内康文 訳
  • 創元社
  • 2023.7
  • ISBN: 9784422360140
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月26日取得)

緻密な統計分析と幅広い領域を見渡すダイナミックな論理展開で、現代アメリカにおける格差拡大の背景と社会関係資本〈ソーシャルキャピタル〉の重要性を論じてきたR・D・パットナム。 『孤独なボウリング』『われらの子ども』などのベストセラーに次ぐ本書では、気鋭の作家S・R・ギャレットの協力のもと、アメリカの過去100年における「われわれ(We)」性の上昇と下降が描く逆U字曲線に着目する。 19世紀末には極端 …

-- 上昇(アップスウィング) | 楽天ブックス

マクドナルド化するソーシャルワーク

  • 『マクドナルド化するソーシャルワーク : 英国ケアマネジメントの実践と社会理論』
  • ドナ・ダスティン 著、小坂啓史, 圷洋一, 堀田裕子 訳
  • 明石書店
  • 2023.3
  • ISBN: 9784750354453
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月24日取得)

効率性や予測可能性、計算可能性に主眼をおいたケアマネジメントの導入は、ソーシャルワーク実践にどのような影響を及ぼすのか。英国の公共セクターにおける政策的背景や実践例をもとに、各種社会理論も援用して、「合理性の非合理性」に対抗する視座を提起する。

-- マクドナルド化するソーシャルワーク | 楽天ブックス

若者と軍隊生活

若者と軍隊生活
  • 『若者と軍隊生活 : 生還学徒兵のライフストーリー研究』
  • 渡辺祐介 著
  • 新曜社
  • 2023.6
  • ISBN: 9784788518162
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月22日取得)

なぜ学徒兵の多くは、戦争で死ぬことに抵抗しながらも、軍紀の乱れた末期の軍隊生活においてさえ〈やる気〉に満ちて軍務に勤しんだのか。軍隊生活での生き方に注目し、三名の生還学徒兵のライフストーリーから、その心理的・社会的メカニズムを考察。

-- 若者と軍隊生活 | 楽天ブックス

歴史を書くとはどういうことか

  • 『歴史を書くとはどういうことか : 初期近代ヨーロッパの歴史叙述』
  • 小谷英生, 網谷壮介, 飯田賢穂, 上村剛 編著
  • 勁草書房
  • 2023.6
  • ISBN: 9784326200658
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月22日取得)

誰が、何のために、どのように歴史を語るのか──歴史叙述の歴史を探求し、歴史と政治との関連について再考する。 歴史の語りは政治的な身振りと直結している。過去の何が記憶されるべきか、どのように書かれ、何が意図され、社会に何がもたらされたのか。本書はこのような問いをもとに、特に西欧初期近代の思想家たちにとっての歴史、歴史の書き方、政治的利用について検討し、これからの歴史叙述のあり方と政治との関連について …

-- 歴史を書くとはどういうことか | 楽天ブックス

ヘイト・スピーチという危害

  • 『ヘイト・スピーチという危害』
  • ジェレミー・ウォルドロン [著]、谷澤正嗣, 川岸令和 訳
  • みすず書房
  • 2015.4
  • ISBN: 9784622078739
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月18日取得)

ヘイト・スピーチとは何か。それは社会の何を壊すのか。ヘイト・スピーチが不快感をもたらすことは規制の根拠にはならない。それは人の「尊厳」を傷つけるから規制されるべきなのである。ヘイト・スピーチが攻撃するのは、社会の基盤そのものである。ではヘイト・スピーチ規制と、表現の自由はどう両立するか。日本と同じくヘイト・スピーチ規制のないアメリカの議論を紹介し、ヘイト・スピーチの定義、その問題点、法規制の根拠 …

-- ヘイト・スピーチという危害 | 楽天ブックス

現代ドイツ政治外交史

  • 『現代ドイツ政治外交史 : 占領期からメルケル政権まで』
  • 板橋拓己, 妹尾哲志 編著
  • ミネルヴァ書房
  • 2023.6
  • ISBN: 9784623094868
  • Minerva Modern History ; 3
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月18日取得)

ナチの全体主義と第二次世界大戦の敗戦を経て、戦後ドイツは、冷戦のなか分断国家として再出発した。そしていまや東西統一を果たし、ヨーロッパの中心的な存在となっている。いかにしてドイツは、経済復興や再軍備、ヨーロッパ統合、戦争責任や賠償、さらには社会保障や環境保護などの課題に取り組んだのか。本書は、歴代首相のリーダーシップ、そして政党政治の展開を軸にして、戦後ドイツ政治の70年の歩みを描き出す。 …

-- 現代ドイツ政治外交史(3) | 楽天ブックス

ジャン=リュック・ナンシーの哲学

  • 『ジャン=リュック・ナンシーの哲学 : 共同性、意味、世界』
  • 西山雄二, 柿並良佑 編、市川崇 [ほか] 著、乙幡亮, 黒木秀房, 松葉類, 吉松覚 訳
  • 読書人
  • 2023.6
  • ISBN: 9784924671621
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月18日取得)

2021年8月に逝去したフランスの哲学者ジャン=リュック・ナンシー(Jean-Luc Nancy 1940-2021)の思想をめぐる学術シンポジウムの発言全記録に、大幅に加筆修正(詳細な註を付す)。2022年9月、東京・日仏会館で2日間にわたって行われたシンポジウムには、国内外から15名の研究者が参加した。幅広い領域からの発言のすべてが、ナンシーの哲学への誘いとなる。ナンシー哲学への入門書の決定 …

-- ジャン=リュック・ナンシーの哲学 | 楽天ブックス

イノベーション

  • 『イノベーション : 世界を変える発想を創りだす』
  • マーク・ドジソン, デビッド・ガン 著、島添順子 訳
  • 白水社
  • 2023.7
  • ISBN: 9784560093573
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月15日取得)

イノベーションとは何か? それがなぜ私たちに大きな影響を与えるのか? イノベーションはどのようにして起こり、何によって、誰によって促進され、どのように追求され組織化され、そしてプラスであれマイナスであれ、その結果は何であるのか? 本書は、イノベーションについて過去から得られる最良の洞察とイノベーションの今日的な性質を多様な角度から論じ、さらに、未来においてイノベーションがどのようになるのかを考察す …

-- イノベーション | 楽天ブックス