派遣労働は自由な働き方なのか

  • 『派遣労働は自由な働き方なのか : 転換期のなかの課題と展望』
  • 大槻奈巳 編著
  • 青弓社
  • 2023.7
  • ISBN: 9784787235213
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年2月19日取得)

ジョブ型雇用の代表格であり、「自由な働き方」というイメージもある派遣労働者は、どのような思いで働き、自身のキャリアと向き合っているのか。インタビューやウェブ調査を駆使して、雇用や格差などの実情を明らかにし、多様な働き方の可能性を検証する。
はじめに 大槻奈巳
第1章 事務職派遣労働者の直接雇用転換と選択 江頭説子
 1 直接雇用転換と派遣労働者の選別
 2 雇い止めが発生する要因
 3 派遣として働き続ける派遣労働者の選択
 4 選別機能としての直接雇用転換と労働者の選択
第2章 事務派遣労働者の働き方と自律性 大槻奈巳
 1 派遣労働や派遣法改正への従来の指摘
 2 事務職派遣経験者たち
 3 派遣労働者になったきっかけーーキャリア形成と自律性
 4 知識・スキルの取得
 5 契約期間中の離職と自律性
 6 派遣労働者は、正社員としての働き方/派遣の働き方/二〇一五年改正法の影響をどうみているのか
第3章 派遣労働を積極的に選択するのは誰か 鵜沢由美子
 1 Aさんの事例ーー旅行添乗/通訳ガイド/五十歳代後半/女性
 2 Bさんの事例ーーソフトウエア開発/四十歳代前半/男性
 3 Cさんの事例ーー看護師/三十歳代後半/女性
 4 Dさんの事例ーー主として英語を生かした事務職/四十歳代前半/女性
第4章 派遣労働の現状と課題ーー派遣労働者として働く人たちの自己概念に注目して 田口久美子
 1 二〇一六年インタビュー調査
 2 自己概念の抽出
 3 総合的考察
第5章 派遣労働者の働く現状と満足度ーーウェブ調査の結果から 大槻奈巳
 1 勤務の状況
 2 二〇一五年改正法による変化について
 3 派遣として働く気持ち
 4 派遣で働く満足度や正社員志向に何が影響しているか
第6章 事務職派遣労働者の無期雇用派遣転換と選択 江頭説子
 1 調査の概要と分析枠組み
 2 無期雇用派遣転換の概要
 3 無期雇用派遣転換と事務職派遣労働者の選択
 4 労働市場と無期雇用派遣転換
第7章 二〇一五年派遣法改正が増幅した「正社員」の多様化ーー無期雇用派遣社員とは:技術者を中心として 鵜沢由美子
 1 派遣労働者の現状ーーウェブ調査から
 2 技術者派遣の背景ーー派遣元会社へのインタビューを中心に
 3 派遣技術者の実態ーーインタビューから
第8章 派遣労働者をめぐるハラスメント 田口久美子
 1 分析の視点
 2 インタビュー調査からみるハラスメントの現状
 3 ウェブ調査からみるハラスメントの現状
 4 これからに向けて
補論 新型コロナウイルスの影響と派遣労働 江頭説子
 1 被害構造論のコロナ問題への応用ーー本研究の分析の枠組み
 2 「とくに変わりはない」と回答する派遣労働者
 3 「被害の非認識」「被害の沈黙化」と〈被害の潜在化〉
 4 「被害の沈黙化」の背後にある自己責任論
 5 〈被害の潜在化〉と被害放置の阻止
おわりに 大槻奈巳

-- 派遣労働は自由な働き方なのか | 楽天ブックス