哲学30

日本語からの哲学

日本語からの哲学
  • 『日本語からの哲学 : なぜ〈です・ます〉で論文を書いてはならないのか?』
  • 平尾昌宏 著
  • 晶文社
  • 2022.9
  • ISBN: 9784794973276
  • 犀の教室Liberal Arts Lab
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月15日取得)

“である”と“です・ます”、二つの文末辞の違いを掘り下げていった末にたどり着いたのは、全く異なった二つの世界像=哲学原理だった。日本語からの哲学は可能か?文末辞からはじまる画期的な哲学入門。

-- 日本語からの哲学 | 楽天ブックス

自由意志対話

自由意志対話
  • 『自由意志対話 : 自由・責任・報い』
  • ダニエル・C・デネット, グレッグ・D・カルーゾー 著、木島泰三 訳
  • 青土社
  • 2022.12
  • ISBN: 9784791775255
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月15日取得)

肯定論者×懐疑論者。自由意志から現実世界を問いなおす。デネットは自由意志と決定論についての両立論を肯定し、私たちには自由意志があるとはっきり主張する。カルーゾーは決定論と自由意志は両立せず、私たちは自由意志を欠いていると考える。伝統的に対立してきた二つの立場をとるデネットとカルーゾー。異なる立場から、自由意志、そしてそこから派生する責任、賞賛、非難、刑罰の問題までをも縦横無尽に議論する。 …

-- 自由意志対話 | 楽天ブックス

リアリティ+

リアリティ+(プラス) 上
  • 『リアリティ+ : バーチャル世界をめぐる哲学の挑戦 上』
  • デイヴィッド・J・チャーマーズ 著、高橋則明 訳
  • NHK出版
  • 2023.3
  • ISBN: 9784140819364
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月14日取得)

私たちがいるこの世界は本物なのだろうか?それが「確か」だとなぜわかるのか?テクノロジーが急速な発展を遂げるなか、古くて新しい哲学的難問があらためて問い直されているー現実とは何か、どのようにしてそれを知ることができるのか。「シミュレーション仮説」「可能世界」「水槽の中の脳」など、さまざまな思考実験を通じ、見えてくるものとは。現代哲学の第一人者チャーマーズが、哲学とテクノロジーを大胆に融合させ、新しい …

-- リアリティ+(プラス) 上 | 楽天ブックス

分析フェミニズム基本論文集

分析フェミニズム基本論文集
  • 『分析フェミニズム基本論文集』
  • サリー・ハスランガー [ほか] [著]、木下頌子, 渡辺一暁, 飯塚理恵, 小草泰 編訳
  • 慶應義塾大学出版会
  • 2022.11
  • ISBN: 9784766428551
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月18日取得)

本書は、近年盛り上がりを見せる「分析フェミニズム」の重要な論文を紹介する。分析フェミニズムは、英米系の分析哲学と呼ばれる潮流のなかでフェミニズムに関わるさまざまな問いに取り組む分野である。たとえば、「女性」概念をどう定義すべきか、性的なモノ扱いとはどういうことか、マイノリティの声はどのように封じられるのか、トランスジェンダーの人々を抑圧するレトリックの根底にあるものは何か、といった問いが分析哲学の …

-- 分析フェミニズム基本論文集 | 楽天ブックス

知識とは何だろうか

知識とは何だろうか
  • 『知識とは何だろうか : 認識論入門』
  • ダンカン・プリチャード 著、笠木雅史 訳
  • 勁草書房
  • 2022.10
  • ISBN: 9784326103119
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月19日取得)

知識をめぐる伝統的な難問から現代の問題に取り組む応用まで、明快な筆致で認識論の幅広い射程を紹介。用語集やコラム、読書案内やインターネット上の資料への案内も備え、基礎から最新の動向までを学べる最強の入門書!

-- 知識とは何だろうか | 楽天ブックス

バッド・ランゲージ

バッド・ランゲージ
  • 『バッド・ランゲージ : 悪い言葉の哲学入門』
  • ハーマン・カペレン, ジョシュ・ディーバー 著、葛谷潤, 杉本英太, 仲宗根勝仁, 中根杏樹, 藤川直也 訳
  • 勁草書房
  • 2022.10
  • ISBN: 9784326103102
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月19日取得)

「実社会の言語」問題に切り込む、これからの言語哲学入門書。他者が用いる言葉のダークサイドの力に対抗し、そして自分がダークサイドに陥らないために。

-- バッド・ランゲージ | 楽天ブックス

このゲームにはゴールがない

このゲームにはゴールがない
  • 『このゲームにはゴールがない : ひとの心の哲学』
  • 古田徹也 著
  • 筑摩書房
  • 2022.10
  • ISBN: 9784480843272
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月20日取得)

ウィトゲンシュタインとスタンリー・カヴェル。ふたりの哲学者の議論を手掛かりに、ひとの心というものに迫る。懐疑論の悲劇を乗り越え、人間と関わりつづける勇気をくれる、古田哲学のあらたな一歩。

-- このゲームにはゴールがない | 楽天ブックス

言語哲学大全 1 増補改訂版

言語哲学大全 1 増補改訂版
  • 『言語哲学大全 1』
  • 飯田隆 著
  • 勁草書房
  • 2022.9
  • ISBN: 9784326103096
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月22日取得)

現代の言語哲学の始祖フレーゲとラッセルについて、その議論のエッセンスをわかりやすく解説。分析哲学が何を問題にしてきたかを論じて日本での受容の素地を作ったロングセラーの大河入門書第1巻、35年を経て遂に増補改訂!

-- 増補改訂版 言語哲学大全1 | 楽天ブックス

確率の哲学

確率の哲学
  • 『確率の哲学 : 因果論思考から帰納論理へ』
  • 金子裕介 著、一ノ瀬正樹 監修
  • 森北出版
  • 2022.9
  • ISBN: 9784627083011
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月22日取得)

哲学者は「確率」をどう解釈し、論じているのか?「ある会社の採用試験を受けたとき、採用される確率は?」「治安の悪い国へ行ったとき、事件に巻き込まれる確率は?」このような場面を深掘りしながら、確率の哲学的側面を解説します。

-- 確率の哲学 | 楽天ブックス

そうしないことはありえたか?

そうしないことはありえたか?
  • 『そうしないことはありえたか? : 自由論入門』
  • 高崎将平 著
  • 青土社
  • 2022.9
  • ISBN: 9784791774920
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月19日取得)

「私たちは果たして自由であるのか」。この問いは長年の哲学者たちの悩みのタネで、この二千年来さまざまに議論が繰り広げられ、その論争は今日もなお続いている。決定論、他行為可能性、フランクファート型事例、自由の源泉性、ヴァンインワーゲンの帰結論証、リバタリアニズム、運、ストローソンの責任理論…。古典的な考え方から最新の議論まで網羅し、自由を考えるためのキーワードやその考え方をていねいに紐解く。入門書にし …

-- そうしないことはありえたか? | 楽天ブックス

会話を哲学する

会話を哲学する
  • 『会話を哲学する : コミュニケーションとマニピュレーション』
  • 三木那由他 著
  • 光文社
  • 2022.8
  • ISBN: 9784334046224
  • 光文社新書 ; 1215
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年8月19日取得)

『ONE PIECE』『鋼の錬金術師』…あの登場人物たちが会話を通じて企んでいることー。私たちは会話を通じて何を伝え、何を企んでいるのか。あるいは相手の心理や行動にどんな影響を及ぼそうとしているのか。漫画や小説など、27のフィクション作品を題材に、「会話」という営みを徹底分析!

-- 会話を哲学する | 楽天ブックス