情報支配社会

情報支配社会
  • 『情報支配社会 : デジタル化の罠と民主主義の危機』
  • ビョンチョル・ハン 著、守博紀 訳
  • 花伝社
  • 2022.11
  • ISBN: 9784763420374
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月18日取得)

AIとアルゴリズムが消費から投票まで干渉し、あらゆる「無駄(コスト)の削減」を図る現代「デジタル」社会。しかしなぜ、「最適化」された空間でフェイクニュース・陰謀論が跋扈し、和解なき議論が延々と続いているのか?ますます「対話」が困難になり、人々が分断されていく「他者性の喪失」の原因を、デジタル化による「権力支配構造」に見出し、その民主主義への影響を特異な感性で分析する。『疲労社会』『透明社会』など全 …

-- 情報支配社会 | 楽天ブックス

宗教を「信じる」とはどういうことか

宗教を「信じる」とはどういうことか
  • 『宗教を「信じる」とはどういうことか』
  • 石川明人 著
  • 筑摩書房
  • 2022.11
  • ISBN: 9784480684394
  • ちくまプリマー新書 ; 415
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月18日取得)

科学の時代に神を信じることは出来るのだろうか?この世に悪があることを宗教はどう説明するのか?宗教は人を善良にしたり、世界を平和にするのか?素朴な疑問を通して、宗教と人間のリアルに迫る。

-- 宗教を「信じる」とはどういうことか | 楽天ブックス

分析フェミニズム基本論文集

分析フェミニズム基本論文集
  • 『分析フェミニズム基本論文集』
  • サリー・ハスランガー [ほか] [著]、木下頌子, 渡辺一暁, 飯塚理恵, 小草泰 編訳
  • 慶應義塾大学出版会
  • 2022.11
  • ISBN: 9784766428551
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月18日取得)

本書は、近年盛り上がりを見せる「分析フェミニズム」の重要な論文を紹介する。分析フェミニズムは、英米系の分析哲学と呼ばれる潮流のなかでフェミニズムに関わるさまざまな問いに取り組む分野である。たとえば、「女性」概念をどう定義すべきか、性的なモノ扱いとはどういうことか、マイノリティの声はどのように封じられるのか、トランスジェンダーの人々を抑圧するレトリックの根底にあるものは何か、といった問いが分析哲学の …

-- 分析フェミニズム基本論文集 | 楽天ブックス

領域を超えない民主主義

領域を超えない民主主義
  • 『領域を超えない民主主義 : 地方政治における競争と民意』
  • 砂原庸介 著
  • 東京大学出版会
  • 2022.11
  • ISBN: 9784130301879
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月18日取得)

領域を超える課題になぜ対応できないのか。地方政府は広がる都市の問題を解決できるのか。住民投票は地方の究極の民主主義なのか。日本の地方政治が抱える構造的問題を抉り出し、解決の糸口まで示唆する。

-- 領域を超えない民主主義 | 楽天ブックス

傷つきやすいアメリカの大学生たち

傷つきやすいアメリカの大学生たち
  • 『傷つきやすいアメリカの大学生たち : 大学と若者をダメにする「善意」と「誤った信念」の正体』
  • グレッグ・ルキアノフ, ジョナサン・ハイト 著、西川由紀子 訳
  • 草思社
  • 2022.12
  • ISBN: 9784794226150
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月18日取得)

立場の異なる論者の講演に対し、破壊と暴力をともなう激しい妨害を行う学生たち。教員の発言の言葉尻を捉えて糾弾し、辞任を求める激しいデモを展開。さらには教授や学部長、学長まどを軟禁し、暴言を浴びせるー。アメリカの大学で吹き荒れるこれら異常事態の嵐は、Z世代の入学とともに始まった。彼らはなぜ、そのような暴挙を振るうのか?言論の自由・学問の自由を揺るがす現象の実態と背景、さらには対策までを示して高く評価さ …

-- 傷つきやすいアメリカの大学生たち | 楽天ブックス

金融人類学への誘い

金融人類学への誘い
  • 『金融人類学への誘い : トレーダーたちの日本と夢の終わり』
  • 宮崎広和 著、木村周平, 深田淳太郎, 早川真悠, 高野さやか 訳
  • 水声社
  • 2022.11
  • ISBN: 9784801006737
  • 〈叢書〉人類学の転回
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月17日取得)

アービトラージに夢を託し、その終焉に自らの人生を重ねる金融トレーダーと人類学者との邂逅が生み出した最高峰のモノグラフ。

-- 金融人類学への誘い | 楽天ブックス

失業を埋めもどす

失業を埋めもどす
  • 『失業を埋めもどす : ドイツ社会都市・社会国家の模索』
  • 森宜人 著
  • 名古屋大学出版会
  • 2022.11
  • ISBN: 9784815811037
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月17日取得)

失業はいかにして社会政策の中心課題になったのか。繰り返し大量失業に悩まされたドイツにおいて、都市が国家に先駆けてセーフティネット構築をはかる姿を初めて解明、慈善団体や国家との対抗/連携の過程も鮮やかに捉えて、労働をめぐるモダニティの大転換を、現代も視野に描き出す。

-- 失業を埋めもどす | 楽天ブックス

社会関係資本

社会関係資本
  • 『社会関係資本 : 現代社会の人脈・信頼・コミュニティ』
  • ジョン・フィールド 著、佐藤智子, 西塚孝平, 松本奈々子 訳
  • 明石書店
  • 2022.11
  • ISBN: 9784750354408
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月17日取得)

社会の格差はどこからくるのか?それを克服する展望は?人々の関係性に着目してこの問題に接近する「社会関係資本」概念。パットナムやブルデュ、コールマンなどの先駆的な業績からこの概念を紐解き、人脈や信頼が持つ正と負の影響力、デジタル時代の新たな動向も踏まえ、この概念の全体像を描き出す入門書。

-- 社会関係資本 | 楽天ブックス