2025年7月5

ランキングマップ世界地理

  • 『ランキングマップ世界地理 : 統計を地図にしてみよう』
  • 伊藤智章 著
  • 筑摩書房
  • 2023.9
  • ISBN: 9784480684608
  • ちくまプリマー新書 ; 436
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年7月6日取得)

人口はまだ増える? 自然環境は大丈夫? ランキングと地図で可視化すると、これまでと違った世界がみえてくる。トリビアな話題から深刻な問題まで総ざらい。 === 以下の問題、どのくらい答えられますか?(答えは本の中に) Q:太陽光発電の発電量、第1位の国は? 1 中国 2 アメリカ 3 オーストラリア Q:一人当たり交通事故の発生件数が多い国は? 1 トリニダード・トバゴ 2 日本 3 …

-- ランキングマップ世界地理 | 楽天ブックス

データで読み解く世代論

  • 『データで読み解く世代論』
  • 林裕之 著
  • 中央経済社
  • 2023.9
  • ISBN: 9784502475511
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年7月6日取得)

過去四半世紀にわたり続くNRI「生活者1万人アンケート調査」の長期時系列データを用いた世代別分析で見えてくるものとは? 日本人の各世代の特徴をあらためて検証する。

-- データで読み解く世代論 | 楽天ブックス

ヘーゲル歴史哲学の実像に迫る

  • 『ヘーゲル歴史哲学の実像に迫る : 新資料に基づくヘーゲル像の刷新』
  • 松田純 著
  • 知泉書館
  • 2023.9
  • ISBN: 9784862853905
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年7月6日取得)

ヘーゲル(1770-1831)の思想は主としてベルリン大学の講義を通して伝えられた。彼の死後,友人たちや息子により編集された全集版でヘーゲル像が形成され,その影響は今日まで及んでいる。 ヘーゲルが後世に与えた影響は著作より講義であった。難解な著作に比べ,学生に分かりやすく語った講義は広く読まれ,とりわけ『歴史哲学講義』はヘーゲル哲学の入門書として受容された。この書はわが国でも長く親しまれてきたが, …

-- ヘーゲル歴史哲学の実像に迫る | 楽天ブックス

戦争のグラフィズム

戦争のグラフィズム
  • 『戦争のグラフィズム : 『Front』を創った人々』
  • 多川精一 著
  • 平凡社
  • 2000.7
  • ISBN: 4582763499
  • 平凡社ライブラリー
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年7月6日取得)

第二次大戦中、対外宣伝誌『FRONT』はいかに計画され、岡田桑三、原弘、林達夫、太田英茂、木村伊兵衛など東方社の人々がどのように関わっていったかを初めて明らかにする。本格的グラフ誌のモンタージュ手法、編集・視覚効果の圧倒的な宣伝力と素晴らしさを、多数の図版で紹介。

-- 戦争のグラフィズム | 楽天ブックス

不自由な社会で自由に生きる

不自由な社会で自由に生きる
  • 『不自由な社会で自由に生きる : 「自由論」講義録』
  • ウスビ・サコ 編
  • 光文社
  • 2023.8
  • ISBN: 9784334100155
  • 光文社新書 ; 1269
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年7月6日取得)

世界は自由なように見えて、昔も今も違う形で不自由だ。私たちは資本主義からもSNSからも、自分の遺伝子からも自由になることができない。その中で、どのように自分なりの自由を獲得していくか。「社会」「宗教」「表現」「芸術」「性」「公共」「人類」など各分野の第一人者が語る中で見えてきた、今の時代の「自由」のあり方、自由をつかみとる方法とは? あなたの世界に対する認識をガラリと変える、驚きの講義録。 …

-- 不自由な社会で自由に生きる | 楽天ブックス