進化13

ヒトの原点を考える

  • 『ヒトの原点を考える : 進化生物学者の現代社会論100話』
  • 長谷川眞理子 著
  • 東京大学出版会
  • 2023.7
  • ISBN: 9784130633826
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年2月20日取得)

サピエンスの「進化」に照らせば、人間とは本来どのような生き物なのか、現代社会の抱える諸問題の根源に何があるかが見えてくる! 日本を代表する女性科学者として様々な社会課題の解決に貢献してきた著者が、進化の基礎知識から、リーダーの資質、Society 5.0への疑念まで縦横に語る。

-- ヒトの原点を考える | 楽天ブックス

なぜヒトだけが言葉を話せるのか

なぜヒトだけが言葉を話せるのか
  • 『なぜヒトだけが言葉を話せるのか : コミュニケーションから探る言語の起源と進化』
  • トム・スコット=フィリップス 著、畔上耕介, 石塚政行, 田中太一, 中澤恒子, 西村義樹, 山泉実 訳
  • 東京大学出版会
  • 2021.6
  • ISBN: 9784130820202
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年3月27日取得)

他者の心を読む能力を基盤とするコミュニケーションこそが、言語の起源・進化の謎を解く鍵であるー。言語学、認知科学、進化生物学などの成果を把握したうえで、それらを統合した瞠目すべき見解を説得力をもって提示する。「人間とは何か」という根源的な問いに興味をもつすべての人へ。

-- なぜヒトだけが言葉を話せるのか | 楽天ブックス

教育の起源を探る

教育の起源を探る
  • 『教育の起源を探る : 進化と文化の視点から』
  • 安藤寿康 編
  • ちとせプレス
  • 2023.3
  • ISBN: 9784908736292
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月13日取得)

なぜヒトは「教える/教わる」のか?教育の起源を進化と文化の両視点から解きほぐし、ヒトとは何かという根源的な問いに迫る。

-- 教育の起源を探る | 楽天ブックス

進化的人間考

進化的人間考
  • 『進化的人間考』
  • 長谷川眞理子 著
  • 東京大学出版会
  • 2023.2
  • ISBN: 9784130639552
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年9月1日取得)

大きすぎる脳・共同作業・火を使う調理・言語による伝達・文化の蓄積・様々な性差ーヒトの進化と適応について学ぶことは自分自身を知り、人類の未来を考えることでもある。進化に興味を持った人に、最初に読んでほしい本。

-- 進化的人間考 | 楽天ブックス

悪意の科学

悪意の科学
  • 『悪意の科学 : 意地悪な行動はなぜ進化し社会を動かしているのか?』
  • サイモン・マッカーシー=ジョーンズ 著、プレシ南日子 訳
  • インターシフト
  • 2023.1
  • ISBN: 9784772695787
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月11日取得)

悪意の力を明かし、人間観をくつがえす傑作!悪意はなぜ失われずに進化してきたか?悪意をもたらす遺伝子、脳の仕組みとは?なぜ自分に害が及んでも意地悪をするのか?善良な人まで引きずり下ろそうとするわけ。悪意と罰の起源とは?悪意にはどのような効用・利点があるか?悪意をコントロールするには?…脳科学・心理学・遺伝学・人類学・ゲーム理論などの最新成果を駆使して、まったく新しい人間観が示される… …

-- 悪意の科学 | 楽天ブックス

親切の人類史

親切の人類史
  • 『親切の人類史 : ヒトはいかにして利他の心を獲得したか』
  • マイケル・E・マカロー [著]、的場知之 訳
  • みすず書房
  • 2022.12
  • ISBN: 9784622095675
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月14日取得)

なぜ「赤の他人」に親切にするのか?ヒトの生物学的形質と人類一万年の歴史にその起源を探る。

-- 親切の人類史 | 楽天ブックス

禁断の進化史

禁断の進化史
  • 『禁断の進化史 : 人類は本当に「賢い」のか』
  • 更科功 著
  • NHK出版
  • 2022.12
  • ISBN: 9784140886892
  • NHK出版新書 ; 689
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月13日取得)

人類は他の生物より、知能が高く、そのために文明を築き、成功することができた、と思われている。果たしてそうだろうか。生物の繁栄と知能の高さは直結しているのか?なぜ知性だけでなく、意識が進化したのか?脳の大きいネアンデルタール人が滅んだのはなぜか?人気の古生物学者が、人類史最大のミステリーに挑む!

-- 禁断の進化史 | 楽天ブックス

ヒトは〈家畜化〉して進化した

ヒトは〈家畜化〉して進化した
  • 『ヒトは〈家畜化〉して進化した : 私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか』
  • ブライアン・ヘア, ヴァネッサ・ウッズ 著、藤原多伽夫 訳
  • 白揚社
  • 2022.6
  • ISBN: 9784826902397
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年6月29日取得)

「自己家畜化仮説」が明かす、人間の進化と繁栄、そしてその代償とは? 他の人類はすべて絶滅したのに、なぜヒトは生きのびて繁栄することができたのか? なぜヒトは他者と協力し、友好的に振る舞うことができるのか? 仲間を助ける優しいヒトが、なぜ残虐な戦争を引き起こすのか? すべての謎を解くカギは「自己家畜化」にある。 イヌやボノボ、チンパンジーからヒトに至るまで、数々の研究をおこなってきた気鋭の進化人類学 …

-- ヒトは〈家畜化〉して進化した | 楽天ブックス

意識はなぜ生まれたか

意識はなぜ生まれたか
  • 『意識はなぜ生まれたか : その起源から人工意識まで』
  • マイケル・グラツィアーノ 著、鈴木光太郎 訳
  • 白揚社
  • 2022.4
  • ISBN: 9784826902359
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年2月15日取得)

生命進化の過程で〈意識〉はいつ生まれたのか? 私たちの〈心〉はどのようにして形づくられるのか? 〈機械〉に意識を宿らせることは可能なのか? ユニークな工学的アプローチで脳が心を生むメカニズムに迫った、神経科学の第一人者による衝撃の論考。 意識を宿したAI(人工知能)=人工意識は、いかなる未来を描くのか? ”意識の注目理論を提唱する著者と、脳の中へと飛び立とう。 ヒトの心に興味があるなら、この本は最 …

-- 意識はなぜ生まれたか | 楽天ブックス