社会思想87

否認された共同体

否認された共同体
  • 『否認された共同体』
  • ジャン-リュック・ナンシー 著、市川崇 訳
  • 月曜社
  • 2023.7
  • ISBN: 9784865031706
  • 叢書・エクリチュールの冒険
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年2月20日取得)

晩年の思想的到達点。1980年代、バタイユに触発されてナンシーは『無為の共同体』を刊行し、ブランショは『明かしえぬ共同体』でナンシーに応答した。30年後、ナンシーはバタイユを再び取り上げつつ、亡きブランショへ本書で問いかける。コミュニズムの地平の彼方へと、ナンシーの共同体論は新たに歩み出る。本書をめぐるジェローム・レーブルとの対談を付す。

-- 否認された共同体 | 楽天ブックス

完全性概念の基底

  • 『完全性概念の基底 : ヨーロッパの教育概念史』
  • 田中智志 著
  • 東信堂
  • 2023.6
  • ISBN: 9784798918365
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年2月20日取得)

ヨーロッパ近代教育思想の根源でもある人間の「完全性」。初期キリスト教思想に由来するこの概念には、神との交わりや他者とのつながりなど、人間が生きるための力動の「存在」があった。カルヴァン派による外在的規範の内面化、フランス啓蒙思想によって生じた利己心、そして近代合理主義ーその後ヨーロッパを覆った時代のうねりの中、現代にまで継承されている「完全性」概念の系譜およびその近代教育思想とのかかわりを眺望した …

-- 完全性概念の基底 | 楽天ブックス

政治学 上

  • 『政治学 上』
  • アリストテレス 著、三浦洋 訳
  • 光文社
  • 2023.7
  • ISBN: 9784334754822
  • 光文社古典新訳文庫 ; KBア2-4
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年2月16日取得)

「人間は国家を形成する動物である」。この有名な定義で知られるアリストテレスの主著の一つで、後世に大きな影響を与えた政治哲学の最重要古典。王制と独裁制(単独者支配)、貴族制と寡頭制(少数者支配)、共和制と民主制(多数者支配)。六つの国制を基盤に現実的な最善の国制を探究する。

-- 政治学(上) | 楽天ブックス

ヘーゲル承認論の射程

  • 『ヘーゲル承認論の射程 : 格差・分断の時代に抗して』
  • 高田純 著
  • こぶし書房
  • 2023.6
  • ISBN: 9784875593720
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年1月4日取得)

「承認」のアクチュアリティ。ヘーゲルによれば相互承認とは、生活を支え合うなかで、自他をパートナーとして認め、処遇し合うという深く広い意味を持つ。その実現の場は家族、経済、国家の人倫的諸関係であり、これらはケア、連帯、福祉を含む。社会的な差別、格差、排除が深刻化するなかで「承認」論の意義を問い直す。

-- ヘーゲル承認論の射程 格差・分断の時代に抗して | 楽天ブックス

プルードンの社会革命論

  • 『プルードンの社会革命論』
  • 阪上孝 著
  • 平凡社
  • 2023.5
  • ISBN: 9784582769418
  • 平凡社ライブラリー ; 941
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年1月3日取得)

いま広く深く関心を集めながらなお曲解にさらされるプルードンの思想。1848年革命など情況の文脈を参照して明解にその核心をつかみ、反国家と連合の思想の現代的意義をとらえる。

-- プルードンの社会革命論(941;941) | 楽天ブックス

文学の政治

文学の政治
  • 『文学の政治』
  • ジャック・ランシエール 著、森本淳生 訳
  • 水声社
  • 2023.6
  • ISBN: 9784801007079
  • 批評の小径
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月12日取得)

詩人と労働者を 分割=分配パルタージュするもの 「文学の政治」とは、作家が行う政治活動や、その作品の政治的側面をいうのではない。《文学は文学として政治を行う》のであるーー エクリチュールの民主主義が成立する近代以降、《文学》によってラディカルな次元で可能となる既存の「分割=分配パルタージュ」への異議申し立てを提示する、メタ・ポリティークの詩学。 《政治的活動によって感性的なものの分割=分配パルター …

-- 文学の政治 | 楽天ブックス

J・S・ミル

  • 『J・S・ミル : 自由を探究した思想家』
  • 関口正司 著
  • 中央公論新社
  • 2023.6
  • ISBN: 9784121027573
  • 中公新書 ; 2757
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月8日取得)

没後150年を迎える英国の思想家、ジョン・スチュアート・ミル(1806-1873)。主著『自由論』『代議制統治論』『功利主義』をはじめ膨大な著作を残し、現代社会の立脚点となる規範理論を打ち立てた。本書は、その生涯と思想を克明に描く。ベンサムへの傾倒、東インド会社における経験、精神の危機、伴侶ハリエットとの出会い、ジャーナリスト・哲学者としての活躍、議員活動ーー少年期から円熟期、晩年まで、著作の内容 …

-- J・S・ミル | 楽天ブックス

不正義とは何か

  • 『不正義とは何か』
  • ジュディス・シュクラー [著]、川上洋平, 沼尾恵, 松元雅和 訳
  • 岩波書店
  • 2023.6
  • ISBN: 9784000615969
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年11月7日取得)

不運と不正義の違いとは?なぜ不正義は蔓延するのか?正義よりも不正義を考えるべき理由とは?感情や主観を切り捨てる政治理論の限界を指摘し、“不正義への感覚”を無視する社会の危険性を説く。“恐怖のリベラリズム”で知られる政治哲学の泰斗による不正義論入門。

-- 不正義とは何か | 楽天ブックス

耐え難き現在に革命を!

  • 『耐え難き現在に革命を! : マイノリティと諸階級が世界を変える』
  • マウリツィオ・ラッツァラート [著]、杉村昌昭 訳
  • 法政大学出版局
  • 2023.5
  • ISBN: 9784588011566
  • 叢書・ウニベルシタス ; 1156
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年11月2日取得)

Do you remember revolution?資本機械によって分断された諸階級と性的・人種的マイノリティは闘争に疲弊し、それぞれの政治選択はときに衝突する。異種混淆の闘争を接続する主体とはいかなるものか。マイノリティと諸階級が世界を変える。マルクス、フーコー、ネグリ/ハート、ドゥルーズ/ガタリを批判的に継承し、乗り越えるための革命論。

-- 耐え難き現在に革命を! | 楽天ブックス

従順さのどこがいけないのか

  • 『従順さのどこがいけないのか』
  • 将基面貴巳 著
  • 筑摩書房
  • 2021.9
  • ISBN: 9784480684103
  • ちくまプリマー新書 ; 385
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月31日取得)

理不尽な出来事に見てみぬふりをしていませんか?誰かのいうことに従っていても、世の中は解決しない問題だらけ。打開するには自分で声をあげるしかありません。そうしたあなたに勇気と思考を与えます。

-- 従順さのどこがいけないのか | 楽天ブックス

ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所 新装版

  • 『ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所』
  • 矢野久美子 [著]
  • みすず書房
  • 2023.5
  • ISBN: 9784622096252
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月21日取得)

『全体主義の起原』や『人間の条件』をはじめ、20世紀を代表する政治哲学者ハンナ・アーレントへの注目は、ますます高まってきている。しかし、彼女独特の鍵概念である“現われ”や“あいだ”は、伝統の崩壊という認識からはじめられた彼女の政治的思考と、どのように結びつくのか。また亡命ユダヤ人であるアーレントは、なぜ論争を生んだ『イェルサレムのアイヒマン』を書いたのだろうか。本書は、ヤング=ブルーエルのアーレン …

-- ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所 新装版 | 楽天ブックス

アンカット・ファンク

  • 『アンカット・ファンク : 人種とフェミニズムをめぐる対話』
  • ベル・フックス, スチュアート・ホール 著、吉田裕 訳
  • 人文書院
  • 2023.4
  • ISBN: 9784409031223
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年10月19日取得)

カルチュラル・スタディーズとフェミニズムの出会い。ふたりの思想家がポール・ギルロイの仲介のもと1996年のロンドンで対話した。フェミニズムとカルチュラル・スタディーズそれぞれの隆盛を担い、世界的知識人となったベル・フックスとスチュアート・ホール。ともに黒人のアカデミシャンでありながら、来歴と経験を大きく異にし世代も違う男女は、深く共感しながらも時に鋭く言葉を交わす。ジェンダー、人種、家父長制、アイ …

-- アンカット・ファンク | 楽天ブックス