「戦前歴史学」のアリーナ

  • 『「戦前歴史学」のアリーナ : 歴史家たちの一九三〇年代』
  • 歴史学研究会 編、加藤陽子 責任編集
  • 東京大学出版会
  • 2023.5
  • ISBN: 9784130230827
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年1月3日取得)

戦後歴史学が批判すべき対象としていた「戦前」の歴史学について、その出発点を1930年代に生まれた新しい歴史学の潮流のなかに見出す。多様な歴史学が興隆するなか、そこで生まれた歴史学研究会と、それを牽引した歴史家たちがたどった戦中・戦後も射程に入れて、現代の歴史学が切りひらく視座を提示する。

-- 「戦前歴史学」のアリーナ | 楽天ブックス

まんが原作・原論

  • 『まんが原作・原論 : 理論と実践』
  • 大塚英志 著
  • 星海社
  • 2023.5
  • ISBN: 9784065319222
  • 星海社新書 ; 259
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年1月3日取得)

無限の物語を生み出し、世界を構築するための新しいまんが制作論! メディアミックスの現場で、ますます必要とされる「まんが原作」。これまで、広く知られることもなく、批評されることもなかった“まんが原作制作”のすべてを、まんが原作の第一人者・大塚英志が徹底解剖。理論編では、中上健次や梶原一騎のまんが原作を取り上げ、原作者の思考を「未然の文芸」「否定的媒介」といったキーワードで鮮やかに分析。実践編では、「 …

-- まんが原作・原論 理論と実践 | 楽天ブックス

プルードンの社会革命論

  • 『プルードンの社会革命論』
  • 阪上孝 著
  • 平凡社
  • 2023.5
  • ISBN: 9784582769418
  • 平凡社ライブラリー ; 941
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年1月3日取得)

いま広く深く関心を集めながらなお曲解にさらされるプルードンの思想。1848年革命など情況の文脈を参照して明解にその核心をつかみ、反国家と連合の思想の現代的意義をとらえる。

-- プルードンの社会革命論(941;941) | 楽天ブックス

BL研究者によるジェンダー批評入門

  • 『BL研究者によるジェンダー批評入門 : 言葉にならない「モヤモヤ」を言葉で語る「ワクワク」に変える、表象分析のレッスン』
  • 溝口彰子 著
  • 笠間書院
  • 2023.6
  • ISBN: 9784305709899
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年1月3日取得)

紀伊國屋じんぶん大賞2023 第1位 『布団の中から蜂起せよ』高島鈴さん応援! 【概 要】 本書は、映画やドラマ、漫画やアニメ、現代アートなどビジュアル要素のある作品を、「ジェンダーの視点」で批評してみようとお誘いする本です。 「なんかモヤモヤした!」「すごくかっこよかった!」といった感想から一歩踏み込んで、「なぜモヤモヤしたのか」「どのようにカッコいいと感じたのか」を言語化してみると、「作品を見 …

-- BL研究者によるジェンダー批評入門 | 楽天ブックス

僕らはそれに抵抗できない

  • 『僕らはそれに抵抗できない : 「依存症ビジネス」のつくられかた』
  • アダム・オルター 著、上原裕美子 訳
  • ダイヤモンド社
  • 2019.7
  • ISBN: 9784478067307
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年1月3日取得)

プロローグ 自分の商品でハイになるなーージョブズと売人に共通する教え 第1部 新しい依存症「行動嗜癖」とは何か 第1章 物質依存から行動依存へーー新しい依存症の始まり 第2章 僕らはみんな依存症ーー何が人を依存させるのか 第3章 愛と依存症の共通点ーー「やめたいのにやめられない」の生理学 第2部 新しい依存症をもたらす(または人を依存症に陥れる)6つのレシピ 第4章 目標ーー数値に追い立てられる人 …

-- 僕らはそれに抵抗できない | 楽天ブックス

患者の話は医師にどう聞こえるのか

  • 『患者の話は医師にどう聞こえるのか : 診察室のすれちがいを科学する』
  • ダニエル・オーフリ [著]、原井宏明, 勝田さよ 訳
  • みすず書房
  • 2020.11
  • ISBN: 9784622089513
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月31日取得)

現代医学はMRI、PETスキャンなどのハイテク機器に夢中だが、最大にして最良の診断ツールは医師と患者の会話だ。有史以来、会話がもっとも病気を発見してきたのだ。 だが、患者が「しゃべった」ことと医師が「聞いた」ことは、どんなときも、いともたやすく別のストーリーになる可能性を秘めている。 症状を伝えたい一心の患者は、一刻も早く医師に言い分を主張したい。一方、つねに数多くのタスクを抱えながら、効率を上げ …

-- 患者の話は医師にどう聞こえるのか | 楽天ブックス

法と感情の哲学

  • 『法と感情の哲学』
  • スーザン・バンディズ 編、橋本祐子 監訳・訳、小林史明, 池田弘乃 訳
  • 勁草書房
  • 2023.5
  • ISBN: 9784326404223
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月27日取得)

「法」の世界から「感情」は排されなければならないのか?「法と感情」研究という新たな分野を確立した記念碑的論文集。 「法=理性」か、「感情」か。この二項対立から脱却し、「法と感情」研究が生まれた。本書は法と感情が相互浸透する関係性に照準を定め、ヌスバウム、ソロモン、ポズナー、ミノウといった錚々たる論客が、怒り、嫌悪、羞恥心、復讐心、ロマンティック・ラブなどの感情を多角的に考察する。法と感情の関わりを …

-- 法と感情の哲学 | 楽天ブックス

AIの政治哲学

  • 『AIの政治哲学』
  • M.クーケルバーク [著]、直江清隆 訳者代表
  • 丸善出版
  • 2023.6
  • ISBN: 9784621308257
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月27日取得)

AI倫理と同様に、不平等・民主主義・権力・ポストヒューマニズムに関する問題に焦点を当て、人工知能を理解する上で社会的・政治的理論の重要性を提示。前著同様、AIに対する単なる警告や安易な非難を超え、AIの政治についてどう語ればいいのかを分かりやすく、かつ前著よりも掘り下げて解説。人工知能は本質的に政治的であり、人々が関心を寄せる人種差別、気候変動、民主主義と監視社会などの政治問題は、AIをはじめとす …

-- AIの政治哲学 | 楽天ブックス

臨床現場のもやもやを解きほぐす緩和ケア×生命倫理×社会学

臨床現場のもやもやを解きほぐす 緩和ケア×生命倫理×社会学
  • 『臨床現場のもやもやを解きほぐす緩和ケア×生命倫理×社会学』
  • 森田達也, 田代志門 著
  • 医学書院
  • 2023.6
  • ISBN: 9784260050555
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月27日取得)

患者は余命を知りたいのに、家族が反対するのはなぜ? 患者が頑なに貫いてきた面会拒否は、亡くなった後も続けるべき? 緩和ケアの日常臨床は、答えに辿りつかない「もやもや事例」に満ちている。 悩める緩和ケア医・森田達也と、生命倫理学者兼社会学者・田代志門によるリアルな往復書簡が、臨床のもやもやを解きほぐす! 文系×理系の視点で「それでどうするの?」から「なんでそうなるの?」までを考える、ゆるくて深い越境 …

-- 臨床現場のもやもやを解きほぐす 緩和ケア×生命倫理×社会学 | 楽天ブックス

ケアの哲学

  • 『ケアの哲学』
  • ボリス・グロイス 著、河村彩 訳
  • 人文書院
  • 2023.6
  • ISBN: 9784409031230
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月26日取得)

ビッグデータ時代に象徴的身体が開く新たな自己 私たちは物理的身体だけではなく、データの集合としての自己を形成する象徴的身体を持っている。現代におけるケアを考えるとき、両方の身体を視野に入れる必要があるのではないか。人間が自らの生存に配慮するセルフケアを行うとき、国家による生政治としてのケアに抵抗する別の可能性が開かれる。美術批評の世界的第一人者グロイスが、これまでの仕事の延長上で新しいケア概念を提 …

-- ケアの哲学 | 楽天ブックス

上昇

  • 『上昇(アップスウィング) : アメリカは再び〈団結〉できるのか』
  • ロバート・D・パットナム, シェイリン・ロムニー・ギャレット 著、柴内康文 訳
  • 創元社
  • 2023.7
  • ISBN: 9784422360140
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月26日取得)

緻密な統計分析と幅広い領域を見渡すダイナミックな論理展開で、現代アメリカにおける格差拡大の背景と社会関係資本〈ソーシャルキャピタル〉の重要性を論じてきたR・D・パットナム。 『孤独なボウリング』『われらの子ども』などのベストセラーに次ぐ本書では、気鋭の作家S・R・ギャレットの協力のもと、アメリカの過去100年における「われわれ(We)」性の上昇と下降が描く逆U字曲線に着目する。 19世紀末には極端 …

-- 上昇(アップスウィング) | 楽天ブックス

マクドナルド化するソーシャルワーク

  • 『マクドナルド化するソーシャルワーク : 英国ケアマネジメントの実践と社会理論』
  • ドナ・ダスティン 著、小坂啓史, 圷洋一, 堀田裕子 訳
  • 明石書店
  • 2023.3
  • ISBN: 9784750354453
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年12月24日取得)

効率性や予測可能性、計算可能性に主眼をおいたケアマネジメントの導入は、ソーシャルワーク実践にどのような影響を及ぼすのか。英国の公共セクターにおける政策的背景や実践例をもとに、各種社会理論も援用して、「合理性の非合理性」に対抗する視座を提起する。

-- マクドナルド化するソーシャルワーク | 楽天ブックス