2023年10月6

宗教の起源

  • 『宗教の起源 : 私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか』
  • ロビン・ダンバー 著、小田哲 訳
  • 白揚社
  • 2023.10
  • ISBN: 9784826902489
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年6月24日取得)

進化心理学の巨人ダンバーが描く、人類と信仰の20万年。 仏教、キリスト教、ヒンドゥー教、神道…… 世界の主要な宗教は、なぜ同じ時期に同じ気候帯で誕生したのか? カルト宗教はなぜ次々と生まれ、人々を惹きつけるのか? 科学が隆盛を極める現代においても、 宗教は衰えるどころかますます影響力を強めている。 ときに国家間の戦争を引き起こすほど 人々の心に深く根差した信仰心は、なぜ生まれたのか? そして、いか …

-- 宗教の起源 | 楽天ブックス

生きづらさの民俗学

  • 『生きづらさの民俗学 : 日常の中の差別・排除を捉える』
  • 及川祥平, 川松あかり, 辻本侑生 編著
  • 明石書店
  • 2023.10
  • ISBN: 9784750356532
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年6月19日取得)

柳田國男の問い「何故に農民は貧なりや」から始まった自己内省の学は、今日あらたに問いをたてなおし、とにもかくにも〈しんどい〉現代社会への探求の扉をふたたび開く。 「何故我々は生きづらいのか?」 本書は、民俗学に初めて触れる読者を想定した「入門書」である。わたしたちの社会のいたるところにみられる差別や排除、「生きづらさ」というテーマを民俗学はどう考えることができるか、そしてそこに立ちあらわれる民俗学と …

-- 生きづらさの民俗学 | 楽天ブックス

ダンゴムシに心はあるのか

  • 『ダンゴムシに心はあるのか : 新しい心の科学』
  • 森山徹 著
  • 山と溪谷社
  • 2023.10
  • ISBN: 9784635049702
  • ヤマケイ文庫
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年6月19日取得)

「心」とは何かを、ダンゴムシに問う。 T字迷路、行き止まり実験、水包囲実験、綱引き…… ユニークな実験の中でダンゴムシが取る行動は、この身近で小さな生物に「心」があることを示唆する。 ダンゴムシへのさまざまな実験を通して、「心とは何か」の問いの答えに迫る科学書の名作がヤマケイ文庫化。 第1章 心とは何かー「心の定義」を提案する 心とは言葉である/日常的な心の概念/内なるわたくし/心の気配/隠れた活 …

-- ダンゴムシに心はあるのか 新しい心の科学 | 楽天ブックス

謝罪論

  • 『謝罪論 : 謝るとは何をすることなのか』
  • 古田徹也 著
  • 柏書房
  • 2023.10
  • ISBN: 9784760155330
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年6月12日取得)

「すみません」では済まないとき、 何をすれば謝ったことになる? 責任、償い、約束、赦し、後悔、誠意への懐疑ーー 謝罪の機能や不適切な謝罪の特徴を解き明かし、 学際的な知を総動員して、「謝罪の全体像」に迫る! 【本書の内容】 親はある時期から、悪さをした子どもを叱る際、そういうときは「ごめんなさい」と言うんだ、と教え始める。すると、子どもはやがて、「ごめんなさい」と言うことはできるようになる。けれど …

-- 謝罪論 | 楽天ブックス

脱植民地化

  • 『脱植民地化 : 帝国・暴力・国民国家の世界史』
  • デイン・ケネディ 著、長田紀之 訳
  • 白水社
  • 2023.10
  • ISBN: 9784560093740
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年5月19日取得)

脱植民地化は、18世紀末のアメリカ独立革命とハイチ独立に始まり新世界を席捲した第一波から、20世紀末のソ連解体によって引き起こされた第四波にいたるまで、複数回にわたって起きてきた。 本書は、第二次世界大戦後のアジア・アフリカ全域で生じた第三波を、こうした長期の歴史に位置づける。 また、世界各地の事例を比較検討することで、脱植民地化という現象の特徴を浮き彫りにし、今日にも繋がるさまざまな暴力の源をグ …

-- 脱植民地化 | 楽天ブックス

フーコーと精神医学

フーコーと精神医学
  • 『フーコーと精神医学 : 精神医学批判の哲学的射程』
  • 蓮澤優 著
  • 青土社
  • 2023.10
  • ISBN: 9784791775705
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年3月30日取得)

「狂気」の治療は本当に必要なのか。「正常な人間」は存在するのか。ひとを規格に押し込める治療ではなく、主体を自由にし、ただひとりの自分自身でありうる治療を目指して。その歴史から司法精神医学制度の現在地にまでアプローチする。臨床医の著者が戸惑いながら考え、精神医学と哲学の専門知を往還する唯一無二の書。

-- フーコーと精神医学 | 楽天ブックス