世界史8

穀物の世界史

  • 『穀物の世界史 : 小麦をめぐる大国の興亡』
  • スコット・レイノルズ・ネルソン 著、山岡由美 訳
  • 日経BP日本経済新聞出版
  • 2023.10
  • ISBN: 9784296115358
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年9月4日取得)

《戦争や革命勃発の背後にアメリカ産小麦の存在ーー》 19世紀初頭より帝政ロシアは,ウクライナの黒海に面したオデーサの活況を呈する港を通じて,ヨーロッパの大部分に食糧を供給していた。しかし,アメリカ南北戦争の後,大量のアメリカ産小麦が大西洋を渡ってヨーロッパに押し寄せるようになり,食糧価格は急落した。安価な外国産穀物は,ドイツとイタリアの台頭,ハプスブルク家とオスマン帝国の衰退,そしてヨーロッパ各国 …

-- 穀物の世界史 | 楽天ブックス

未知なる地球

  • 『未知なる地球 : 無知の歴史18-19世紀』
  • アラン・コルバン [著]、築山和也 訳
  • 藤原書店
  • 2023.9
  • ISBN: 9784865783971
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年8月31日取得)

「無知」から描き出す、人間の想像力の歴史。 「人間が『何を知らなかったのか』を見極めなければ、過去の人間を知ることなど不可能である」--人間は自らの足元の大地(地球)について何を知らず、どのような世界像を抱いていたのか。18世紀以来の南北両極・氷河・火山・深海など「人間の知の及ばない場所」に焦点を当て、科学・文学・詩を自在に結びつけながら、「知らないこと」の陰画としての人間の想像力の歴史をたど …

-- 未知なる地球 | 楽天ブックス

褐色の世界史

褐色の世界史(増補新版)
  • 『褐色の世界史 : 第三世界とはなにか』
  • ヴィジャイ・プラシャド 著、粟飯原文子 訳
  • 水声社
  • 2023.9
  • ISBN: 9784801007482
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年8月28日取得)

「第三世界というプロジェクト、それはこれまでヨーロッパが 答えられなかった問題を解決することなのだ」--フランツ・ファノン 焦眉の世界情勢をとらえるうえで、必読の1冊! アジア、アフリカ、ラテンアメリカ、そしてアラブなどで、なぜ、いまも「問題」が勃発するのか。焦眉の世界情勢を歴史的にとらえるためのスタンダードワーク。激動の20世紀を〈第三世界〉の視座から描き出し、その未発のままの歴史/運動/現在を …

-- 褐色の世界史(増補新版) | 楽天ブックス

クィアなアメリカ史

  • 『クィアなアメリカ史』
  • マイケル・ブロンスキー 著、兼子歩, 坂下史子, 髙内悠貴, 土屋和代 訳
  • 勁草書房
  • 2023.8
  • ISBN: 9784326654420
  • 再解釈のアメリカ史 ; 2
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年4月14日取得)

LGBTQの歴史的経験はアメリカに何をもたらし、いかにアメリカそのものを形成してきたか。周縁化されてきた視点から再解釈する。 植民地期から現代に至るまで、アメリカ史の基本的叙述においてジェンダー/セクシュアリティ規範とその撹乱・変容がいかに密接不可分であったか。クィア的視点からとらえ返した〈アメリカ〉を描き、人種やジェンダー・セクシュアリティを歴史叙述の不可欠な構成要素に位置づける。ラムダ文学賞お …

-- クィアなアメリカ史 | 楽天ブックス

奴隷制の歴史

  • 『奴隷制の歴史』
  • ブレンダ・E・スティーヴンソン 著、所康弘 訳
  • 筑摩書房
  • 2023.8
  • ISBN: 9784480512031
  • ちくま学芸文庫 ; ス31-1
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年3月20日取得)

全世界に満遍なく存在する奴隷制。その制度のもっとも嫌悪すべき頂点となったアメリカ合衆国の奴隷制を中心に、非人間的な狂気の歴史を綴る。 === 1944年に歴史家エリック・ウィリアムズは『資本主義と奴隷制』を刊行し、世界経済が奴隷とされた黒人たちの犠牲の上に築かれたことを、初めて告発した。しかし、黒人たちもまた、自らの社会に奴隷制を持っていた。さらに、北米大陸に輸出された黒人は白人だけではなく、チェ …

-- 奴隷制の歴史 | 楽天ブックス

シリーズ歴史総合を学ぶ 3

  • 『シリーズ歴史総合を学ぶ 3 世界史とは何か : 「歴史実践」のために』
  • 岩波書店
  • 2023.6
  • ISBN: 9784004319191
  • 岩波新書 新赤版 ; 1919
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2025年2月24日取得)

教員七年目、松本サリン事件の現場から近い高校に転勤した著者が生徒たちと模索した教育実践、歴史総合の授業を充実させるための作戦(方法)を経て、学習指導要領の内容とはかなり異なる授業プラン、「世界史の学び方一〇のテーゼ」まで。国民国家とは何かを掘り下げ、世界史とは何かを探究し、自分を磨く特別授業。 はじめに 第1講 私たちの誰もが世界史を実践している 1 どうしても世界史を学びたかった経験 2 私たち …

-- 世界史とは何か | 楽天ブックス

スポーツの世界史

スポーツの世界史
  • 『スポーツの世界史』
  • デイビッド・G.マコーム 著、中房敏朗, ウエイン・ジュリアン 訳
  • ミネルヴァ書房
  • 2023.4
  • ISBN: 9784623094370
  • ミネルヴァ世界史〈翻訳〉ライブラリー ; 4
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年4月19日取得)

本書は、スポーツの歴史を世界史的視野でとらえた、逸話やエピソードが満載の読んで楽しい一冊。競馬、クリケット、野球、サッカー、卓球、柔道、スキー、F1レースといった各競技の歴史に切り込み、スポーツを通じた人間の広範な歩みを描き出す。さらに人種、薬物、暴力、マネー、テクノロジー、ジェンダーなどに関わる諸問題にも焦点を当て、スポーツのグローバル化の真の意味をあぶり出そうとする意欲作。

-- スポーツの世界史(4) | 楽天ブックス

世界史の考え方

世界史の考え方
  • 『シリーズ歴史総合を学ぶ. 1 世界史の考え方』
  • 岩波書店
  • 2022.3
  • ISBN: 9784004319177
  • 岩波新書 新赤版 ; 1917
  • 出典:国立国会図書館書誌データ(2024年1月26日取得)

近現代の日本史・世界史を総合し、近代化、大衆化、グローバル化の歴史像を考える高校の必修科目が始まる。シリーズ第一巻は中国史、イギリス史、アメリカ史、アフリカ史、中東史の歴史家とともに、近現代史の名著を題材に、歴史研究の最前線や歴史像の形成過程、概念に基づく比較、問いや対話による歴史総合の実践を示す。 刊行にあたって(小川幸司、成田龍一) はじめに(小川幸司) 1 近代化の歴史像 第一章 近世から近 …

-- 世界史の考え方 | 楽天ブックス